タツ さんの投稿
(115 件)
上のカテゴリへ地図表示
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (旧→新) |
ベルギーのノートルダム大聖堂です。何といっても一番にイメージとして浮かぶのは、「フランダースの犬」のラストシーンでネロ少年が憧れたルーベンスの祭壇画で最後に命尽きたというラストシーンの場所です。宗教色の濃い絵が飾ってあるのが印象的です。 崇高なイメージがあります。「フランダースの犬」の作者はかなり絵に興味があったのでしょうか?
有名なアンネの日記が書かれたという元隠れ家を記念館とした「アンネフランクの家(Anne Frank House)」です。写真では船の向こうの建物正面に人が並んでいます。ここが入口です。年間100万人が訪れるという超人気の場所です。中の写真撮影は禁止で観光用に改造されているようです。
どうみても歪んでる建物、ここはオランダ、アムステルダム。かなりええ加減な建て方やと言われればそうかも。まるで素人が作った模型の建物みたいです。原因は水を含んだ地盤が緩いためのようです。少々のゆがみは気にしません。ちゃんと倒れずに立っているのですから。と建物が主張しております。町の風景もなんとなく独特ですよね。 東京駅のモデルとなったアムス...
ユネスコ世界文化遺産に登録されているもので、1880年に建設開始から途中中断もあるものの600年以上経て全てが完成しています。ゴシック様式、高さ157mの大聖堂です。ゴシック様式と言われても素人にはこれだということは良く分からないのですが、歴史を感じさせる建築物だということは誰が見ても明白です。それに中がびっくりするほど大きい。天井が高い。
ダッハウ強制収容所とは?ドイツで最も古い強制収容所で1933年に造られました。この後に造られた多くの強制収容所のモデルとなっています。収容された対象はユダヤ人、ナチスに反対するドイツ人、社会主義や共産主義の政治犯が主とされています。最終的には約3万人の命が奪われたとされています。敷地内には、当時の建物は焼却炉以外にはなく、慰霊碑と、当時の様子が...
Karolinenplatz(Konigsplatz)←※読み方が分からないドイツ ミュンヘンのKonigsplatzの東にあるモニュメントは、1812年ナポレオンのロシア遠征で亡くなった兵士の記念碑のようです。この時仏露で約100万人が殺され、そのうちドイツ人兵士は8万人を失ったとされています。通りの西にあるこの建物は凱旋門なのでしょうか。
ピラトゥス山太古の昔から住んでいたといわれる竜の話など数々の伝説をもつ有名なスイスにある観光名所ピラトゥス山です。標高2182mしかないにも関わらず眼下に広がる景色は絶景です。 <<ルート>>ルートはスイスのルツェルンを出発し、鉄道を使ってでアルプナッハシュタットまで行き、世界最急勾配のラック式鉄道であるピラトゥス鉄道に乗ってピラトゥス山頂へ...
スイスのルツェルン。ここは駅からカペル橋を渡ったところに古い町並みがあり、スイスの中でも綺麗なことで有名な場所です。また、ピラトゥス山などへの観光の拠点にも良い場所です。でもスイスは物価が高いようです。この写真の中央がイエズス教会です。 スイス料理レストラン、「レストラン・オールド・スイスハウス」です。値段もそれほど高くなくチーズフ...
14世紀にロイス川に作られた屋根付き木造の橋で、八角形の見張り塔とともにルツェルンのシンボルとなっています。もともとは城砦の一部として建造されたものです。屋根の梁の部分にはルツェルンの守護聖人の生涯を描いた100枚余りの板絵があります。