世界の旅と地図
(現在、 482 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
- 中央ヨーロッパ 【ドイツ,スイス,ハンガリー,スロバキア,オーストリア,ポーランド,チェコ】 (53)
- 西ヨーロッパ 【イギリス,フランス,ベルギー,オランダ】 (29)
- 東ヨーロッパ 【ブルガリア,セルビア,モンテネグロ,クロアチア,ボスニア】 (16)
- 南ヨーロッパ 【イタリア,バチカン,モナコ,ギリシャ,スペイン,ポルトガル,マルタ,サンマリノ】 (72)
- 北ヨーロッパ【アイスランド】 (3)
- 東アジア 【韓国,台湾,中国】 (51)
- 東南アジア 【フィリピン,シンガポール,マレーシア,タイ,ラオス,カンボジア,ベトナム】 (90)
- 南アジア 【モルディブ,インド,ネパール】 (22)
- 中東 【UAE(アラブ首長国連邦), ヨルダン,イスラエル,トルコ】 (44)
- 北アフリカ 【エジプト,モロッコ】 (18)
- 南アメリカ【ブラジル パラグアイ アルゼンチン ボリビア ペルー コロンビア】 (40)
- 北アメリカ【アメリカ メキシコ】 (44)
- オセアニア【オーストラリア】 (1)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
さて、成功坑道から金城に戻りこの日の午後からのツーリングも終盤です。できれば酒を飲んで帰るというのが最高ですが、あいにくスクーターに乗って宿まで帰らないといけないのでアルコールは控えることにしました。ここ金門島にもこんなカフェがあります。私は気付かなかったのですが、店に二組来ていた人たちはどちらも英語での会話でした。我々が片言の日本語で...
台北、新埔駅近くのホテルで観光するところはどこかないかと尋ねた所、ここを紹介してくれました。金持ちの庭園?? ということでしょうか。府中駅から北へ15分ほど歩いたところにあります。この林本源園邸は最終的に1893年に完成された名園です。林家の家号が本源とされていることから「林本源園邸」と名付けられています。林家は1778年林応寅が中国福建省から台北に渡り...
イブラヒムピースハウスに着いた日の夕方。じいさん家からカイト君、テツ君と一緒に旧市街まで歩いて観光に出かけました。じいさんの家があるオリーブ山はイエスキリストが昇天した。なのでキリスト教の教会が点在しています。山の上にはイエスキリストの昇天教会もある。オリーブ山から坂を下っていくと偶然にもイエスキリストの母、マリアのお墓がある教会を見つ...
台湾でも有名な観光名所の1つで、ツアーで台湾へ行くと立ち寄る定番の場所の1つです。この碑も多くのバスツアー客が訪問していました。世界一の中国美術工芸コレクションが展示されていて印象に残ったのは白菜のガラス工芸品でした。収蔵品は約70万点近くあるらしく、3~6カ月おきに入れ替えて展示しているらしい。
高雄にある新幹線と在来線が一緒になった駅でショップなどもあり、一瞬空港かと思うような駅の造りです。(沖縄の那覇空港ピーチの待合所は別として。。。)新幹線ではなく台湾鉄路で台南まで約25分、指定席が付いて86ドル。意外と乗車している人が多いのには驚きです。
昔のおしゃれな日本風建物という雰囲気があります。金鉱が1971年に閉山したとのこと。ここには多くの観光客が訪れる人気の観光スポットで観光ツアーの定番となっています。暗くなってからの方が雰囲気が華やかです。下り坂で道幅も狭いので混雑しましています。建物 店舗
台北市内で最古の寺院です。MRT板南線 龍山寺駅から徒歩10分位の所にあります。地下街から行くこともでき、途中占い専門の通りがあったりします。寺院内は崇高な雰囲気があり多くの人が参拝しています。境内にはなにかしら列がありなにかの祈願のために並んでいるのでしょうか。改めて台湾の人たちの信仰に深さを感じます。
台北にある府中駅周辺です。目的地は林本源園邸ではありましたが、行く途中には、寺院、市場があり印象に残った街です。実際に歩いてみて特に市場での人々の多さと活気に溢れた通りには驚かされました。写真でも活気ある様子が良く分かると思います。多くの人が買い物に来ている市場でもスクーターが間を縫って走行しています。日本では考えられない光景でした。し...
ここも台湾へ行ったときの観光ツアー定番の場所です。中正という名前は蒋介石の本名で館の中には蒋介石の大きな像があり、その前には銅像かと思うくらい全くピクリともしない警備兵が立っています。ここでもこの警備兵(儀仗隊)の交代式で毎日10時から16時まで1時間ごとに行われているようです
旧高雄駅でたまたま日本からの観光客の人と出会い、この近くの観光スポットを尋ねるとこの場所を教えてくれました。ここは駅ターミナルの乗り換えになっているのでしょうか天井に設置された大きなステンドグラスは圧巻です。、高雄の観光スポットの1つになっています。