四国地方ナビ
(90 件)
上のカテゴリへ地図表示
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
国道16号線を那賀方面に向かって八重地の棚田の手前に「日本一 センベルセコイア ちょっと見てね!!」という看板があり、立ち寄ってみました。メタセコイアの並木道っていうのはよく聞くけどこの種の木の並木道って知らないなぁ。とにかく日本一!!
住所:徳島 センベルセコイア
16号線にある日本一センベルセコイアからほどなく八重地(日本の里100選)なのに通り過ぎて高丸山登山口まで行ってしまいました。後で見ると看板が設置されていたので立ち止まればすぐにわかったはずです。さて、この季節の棚田はまだなにも植えられていないので形を見るだけになります。それでもなかなかのものです。多分シーズンになるとかなり絶景ではないかと...
住所:徳島 国重要文化財「田中家住宅」
徳島から約40キロ弱、国道55号線沿いに建つ1971年にオープンしたというこの店、未だ建築途中のイタリアのサグラダ・ファミリア版みたいだということで面白そうなので行ってみました。しかし、レンガから全て個人で造ったとは思えないほどお洒落な感じがします。トイレも洋風な感じがしていい感じです。長い年月をかけたのでしょうねぇ。そういう意味ではロマンを感じる...
国道16号線を上勝町に向かって走っているとき、山間に温泉旅館のようないい感じの建物と吊り橋を発見、後で分かったことですがここが町営の月ヶ谷温泉でした。温泉に入ろうかと立ち寄ったものの、残念ながら武漢肺炎の影響で営業時間の自粛で入館できずでした。折角なので近くの吊り橋に行ってみました。橋の名前は「いろどり橋」と書かれています。向こうまで渡ろう...
住所:徳島 月ヶ谷温泉
徳島県上勝町の山の中にある棚田です。看板には「樫原の棚田村」と書かれています。ここは上勝町のパンフレットに割と大きく取り上げられていたので来てみました。(あとで調べると重要文化的景観に選定されているようです) ここの棚田もシーズンではないもののなかなかの景観です。シーズンには見応えのある場所の1つだと思います。パッと見た限り周りには駐車ス...
徳島県上勝町月ヶ谷温泉の近くにあるというポールスターという店までランチを食べに行こうと道に迷って通った場所に、こんな看板がありチラッと覗くとなんとなく薄気味悪い場所で立ち寄ってみました。ボロボロになった看板には、大蛇がよなよな美しい娘の所へ、、、、「どんがん」といういきものが子供を引っ張るとか、、、上からじっと見ているとなんか信憑性があ...
徳島県上勝町にある百間滝です。剣山スーパー林道入口から約5キロほどの所にこの百間滝入口の看板があります。この剣山スーパー林道はダートの所があると聞いていたので、もし、ダートだったら嫌やなぁとか思いながら走っていると丁度冬季に閉鎖されるという門の手前にありました。しかし、道路には石が転がっているので気を付けて走らないといけません。さて、遊歩...
徳島県上勝町の16号線沿いにある地ビールを販売している店舗です。「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store」となっていますが上勝ビールの方が分かりやすい。ここでビールでも買って宿で飲もうかと思ったら月火曜日が定休日で水曜日は一日中雨だったので出られず、結局通るだけになってしまいした。何と言っても「生冷えてます」の看板文句はそそりますねぇ。不思議と...
いつもは通るだけの道で立ち寄ったことがなかったこの「道の駅四万十大正」です。殺風景な感じがしますが、裏はウッドデッキになっていて川の近くまで歩いていくことができます。店内は武漢肺炎の影響で店員さんはマスクをしていました。狭いながらも意外とメニューも豊富でとても美味しそう。
四万十町にある芋けんぴの店と言っても良いのではないでしょうか。 水車亭(みずぐるま)です。昨年、土産に買って帰るときに、定番になれば常時店に置くと言っていた「みたらし醤油の芋けんぴ」がありました。という事は定番になったって事かなあるいはまだお試し期間中なのかと今回も土産に買って帰ることにしました。ここの店では色々な芋けんぴの試食ができ...