ソロツーリングと旅の地図

国内でのソロツーリング記録を含めた一般の旅行記事を地域別に地図表示と一緒に掲載しています。ソロツーリングだけに限定して閲覧したい場合はソロツーリング記録のカテゴリを選択してください。
(現在、 734 件登録されています!)
地図表示
並び替え |タイトル |日時 down_icon |ヒット数 |現在の並び: 日時 (新→旧)

131 - 140 件目 ( 734 件中)   

        
投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2242hit ]
2020/10/10 8:11

奥能登の一番端、地図では道の駅「狼煙」を少し走ったところのように見えたので迷ってしまいこの前を3回も行ったり来たりと走ってしまいました。結果的にこの道の駅からいくつかの道があり、歩いて上がれば禄剛崎(ろっこうざき)灯台に行くことができます。15分ほど登るとこの灯台があり、周りは広い公園になっていて奇麗に整備されています。ここは、朝日、夕日ともが...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2494hit ]
2020/10/10 8:03

奥能登らしい海岸沿いを走り、かなり上った場所に展望台があり、スッキリしていたらかなりの眺望と思われる場所に「つばき茶屋」という店があり入ってみました。店のランチメニューは魚が中心で刺身定食などもあります。山の中で良い景色を見ながら美味しい魚を食べるっていうのはある意味最高ですね。この店は18年目らしくそれなりに古さは否めませんが店員さんの接...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2437hit ]
2020/10/10 7:59

奥能登です。地図ではこの辺りのはずなのにと走って少し広い場所があったので立ち止まりました。しかしそのまま看板に気付かず走ってしまいました。結局戻ったときに看板を見つけ、どれがゴジラ岩かと探してみるとそれらしき岩を発見。ゴジラというよりミニゴジラですねぇ。その横にあるライオン岩(勝手に命名)のほうが迫力があるように思います。

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2359hit ]
2020/10/10 7:54

輪島の塩と同様、揚げ浜式製塩法です。この辺りは昔から塩の生産地です。中には塩の資料館があったので入館してみました。昭和30年代の実際に塩を作っている作業風景のビデオが放映されています。作業道具、海外の岩塩、実際の塩田などが展示されています。ビデオでは海の水を汲むのにも2つの大きな桶を担いで作業にあたり、家族総出で作業を行う姿に時代を感じます...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2300hit ]
2020/10/10 7:49

奥能登にある落差30mの断崖から直接海へ落ちる珍しい滝です。近くに行くと結構迫力があります。冬の風の強いときには吹き上がることもあるようです。ここから海周りで遊歩道が設置されていますが、通行止めになっています。よく見るとデカい岩が遊歩道に上から落ちています。

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2238hit ]
2020/10/10 7:44

曽々木海岸にある穴が開いた岩があります。この穴を窓と考えて窓岩と名付けられたようです。ちょっと輪島寄りの駐車場から見たほうがインパクトがあるようにも思います。ここ窓岩ポケットパークには能登平家の里という看板が設置されています。平時忠「能登平家物語」と題し、源氏との戦いに敗れここへ流刑された平時忠がここ奥能登ではあたたかく迎え入れられたと...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2510hit ]
2020/10/9 20:39

朝市から宿に戻るまでに足湯があったのでちょっと使って帰ることにしました。ちゃんと屋根がついてゆっくりと足を浸けることが出ます。また飲湯が出ていたのでちょっとだけ飲んでみましたけどやっぱり温泉の味でしたね。因みに、朝市からGUESTHOUSE UMENOYAへ戻るには神社の境内を通ると近道でした。

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2331hit ]
2020/10/9 20:25

輪島の朝市は全国でも有名だと思います。私も朝8時から行ってみました。朝市さかばというところが朝7時半から開いているということで能登丼とふぐの串さしを注文し食べました。美味しいと思います。東からの入り口付近に芋菓子と地酒の店があり土産はここで買うことにしました。次の日も同じように行って見た所、朝市をしていたので、ここは毎日しているようです。ち...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2372hit ]
2020/10/9 20:01

輪島ではここを拠点として3日間宿泊し周辺のソロツーリングです。ちょっとしたにわか雨には合いましたが幸いにも3日間天候に恵まれ良いツーリングとなりました。2日目は東側、3日目は西側と南側でいずれも200㎞程度の走行です。さて、この宿に宿泊するにあたり、輪島観光協会から申し込めば20%の割引というキャンペーンとGOTOキャンペーンの適用で、3日間ドミトリ...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2256hit ]
2020/10/9 19:55

千枚田へ行ったついでに、この輪島塩の塩田にも立ち寄ってみました。ここも含め奥能登辺りは塩づくりのメッカだったようです。砂に海水を撒き天日干しし塩が浮き出た砂を一か所に集め上から海水を入れ濾した海水を大鍋で炊いて水分を抜けば塩ができる仕組みです。揚げ浜式製塩というようです。昔ながらの作業道具なども展示されています。

詳細を見る!

131 - 140 件目 ( 734 件中)   

GNavi   (based on MyAlbum-P)

ソロツーリングと旅の地図 新着記事

人気画像(画像付)

20972 hits   POPLAR
18940 hits   POPLAR
14749 hits   POPLAR
14535 hits   POPLAR
14108 hits   POPLAR

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

28 人のユーザが現在オンラインです。 - 14 人のユーザが ソロツーリングと旅の地図 を参照しています。.

登録ユーザ 0 ゲスト 28

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 70
昨日 : 419
総計 : 1900406