ソロツーリングと旅の地図
(現在、 734 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
16号線にある日本一センベルセコイアからほどなく八重地(日本の里100選)なのに通り過ぎて高丸山登山口まで行ってしまいました。後で見ると看板が設置されていたので立ち止まればすぐにわかったはずです。さて、この季節の棚田はまだなにも植えられていないので形を見るだけになります。それでもなかなかのものです。多分シーズンになるとかなり絶景ではないかと...
住所:徳島 国重要文化財「田中家住宅」
国道16号線を那賀方面に向かって八重地の棚田の手前に「日本一 センベルセコイア ちょっと見てね!!」という看板があり、立ち寄ってみました。メタセコイアの並木道っていうのはよく聞くけどこの種の木の並木道って知らないなぁ。とにかく日本一!!
住所:徳島 センベルセコイア
国道16号線を上勝町に向かって走っているとき、山間に温泉旅館のようないい感じの建物と吊り橋を発見、後で分かったことですがここが町営の月ヶ谷温泉でした。温泉に入ろうかと立ち寄ったものの、残念ながら武漢肺炎の影響で営業時間の自粛で入館できずでした。折角なので近くの吊り橋に行ってみました。橋の名前は「いろどり橋」と書かれています。向こうまで渡ろう...
住所:徳島 月ヶ谷温泉
徳島から約40キロ弱、国道55号線沿いに建つ1971年にオープンしたというこの店、未だ建築途中のイタリアのサグラダ・ファミリア版みたいだということで面白そうなので行ってみました。しかし、レンガから全て個人で造ったとは思えないほどお洒落な感じがします。トイレも洋風な感じがしていい感じです。長い年月をかけたのでしょうねぇ。そういう意味ではロマンを感じる...
この日は伊川谷駅のホームセンターへきしみ止めの材料を購入に行ったついでにいつも通り過ぎる大山寺まで行ってコーヒーでもと思い行ってみました。カフェは残念ながら定休日で折角なので周りを散策してみることにしました。参道の石畳の道周りには庭園、座禅会など開催しているところもありなかなか落ち着いた雰囲気で良いものです。(途中、慈悲の水とかかれた看...
兵庫県三木市吉川インターから西へ約2㎞にある滝です。17号線には「黒滝」という標識は見当たらず、狭い道を少し入った所にあり、入口には道路が狭いので車は近くにある「山田錦の郷」に駐車するようにとの注意書きがありました。到着するとたまたまドローンを操縦している美女を発見、画面で見せてもらいましたが空から見るのと地上で見るのとでは景色が大きく違い...
兵庫県の中央辺りの氷上町にこのコスモス畑があります。広大な土地に地元の人が10月のコスモス祭りに合わせて毎年6月から7月にかけて休耕田に種を蒔き500万本のコスモスを咲かせるとのことです。今年は種蒔きが遅かったため10月6日(日)のコスモス祭りの日には咲かずにイベントは中止となったそうです。私が行ったのはこの10日後の16日でかなりコスモスが咲いていて聞く...
淡路島ジェノバライン岩屋の近くにあるこの絵島fは本当に小さな島(岩?)です。国生みの神話では日本で最初にできたとされるのがこの淡路島で「天の矛先」から滴り落ちた雫が固まってできたのが「おのころ」よばれこの絵島もその1つだという説もあるらしいのです。しかし、入口は鍵が掛かっていて中には入ることができません。周りから見る限り他とは違った岩肌を見...
淡路島洲本までの作業へ行く途中、この近くでいつも立ち寄るコンビニから見える気になったていた建物があり、バイクで行ってみることにしました。気になっていた建物はロンドンブリッジに似せて作られたようでサンシャインブリッジと呼ばれているようです。一番上がステンドグラスの窓になっていて外見はなかなかおしゃれです。橋の真中には猫の形をした看板が設置...
やっと前後スプロケット、チェーンの交換、タイヤの交換が終わり試走を兼ねて明石の江井ヶ島までプチツーリングをしてきました。江井ヶ島と言っても島ではありません。地名です。明石駅から西へ約8㎞にあり、東には淡路島、明石海峡大橋、西には家島諸島、小豆島?? が見え景観もよく小さな遊泳場もあります。近くにはツーリング中は無理ですが、江井ヶ島酒造の地ビー...