ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
ここは、外海府ユースホステルを出発する際に教えてもらった店です。小木港の近くにある商店街の中にあります。店に入るとメニューがありません。あらっと思っているとほぼ一緒に入店したお客さんが、ここは蕎麦一択のみで何杯注文するかです。1杯では少ないので普通2杯~3杯注文するということでした。値段表(この時は税抜きで1杯800円だと思われます)はないので取り...
走っているとバイクカウルの振動音が気になり途中で駐輪し、バイクを見ていると、知らないうちに行きのフェリーで一緒になったドイツ人が私を見つけて笑顔で挨拶をしに来ました。全くの奇遇ですねぇ。そのまま走っていたらわからないかひょっとしたら手を振るぐらいで終わっていたのかもしれません。話の内容は、昨日は大佐渡スカイラインを自転車で走り金山まで行...
さて、佐渡島ソロツーリング2日目、外海府ユースホステルから西へ走っていると、岩が目立っていたので気になり近くまで行ってみました。大小2つの岩に太いしめ縄がされていますが、小さい岩のほうは切れた跡があります。日本では、岩など自然のものを神仏として祀ることが多々あります。ここもその1つでしょう。建物があり入崎弁天堂と表示されています。よく見...
3日間この宿でお世話になりました。建物、部屋も広く(私は殆んど見ませんでしたが部屋にはテレビも設置されています)、綺麗にしてあり、風呂も入れてWiFIも設置してあります。ゆったりと過ごすことができました。この宿から東にZ坂と呼ばれる坂がありそこからは道が狭くなりアップダウンも多くなってきます。ここはその境目と言っても良い場所です。目の前は海が広が...
二ツ亀からバイクではそれほど遠くなくこの大野亀に行くことができます。よく見ると人がこの大野亀の頂上まで登っているのが見え遊歩道が設置されています。頂上の景色はいいだろうなぁと思いつつ、今から登ると暗くなるまでに宿に到着できないかと思い諦めることにしました。これは正解でした。初めての道で暗くなると外灯もなく真っ暗で自分がどこを走っているの...
この場所は、キャンプ場で、二ツ亀ビューホテルの丁度下にあり遊歩道を使って下っていくことができます。このホテルがキャンプの受付にもなっています。シャワーも浴びれるようです。私が訪れた夕方には1団体だけがテントを設置していました。キャンプ場の左側に二匹の亀がうずくまっているように見える島があり、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星とし...
住所:佐渡 二ツ亀
佐渡島の北側からドンデン山を目指して登ってみました。北側からの道は枯葉も多く、石も転がっているので走行には注意が必要です。途中、ドンデン池があり、立ち寄ってみようと思っていましたが、場所がわからず、県有林案内図の看板がある場所まで登ってしまいました。ここで、周りには誰もいなく困って地図を見ていたところ、いつの間にか女性が一人でトレッキン...
さて、西の佐渡金山から尖閣湾を目指して行ったつもりが実は手前の達者海岸を尖閣湾だと勘違いしていました。手前には達者海岸展望駐車場があり、湾になっていることからここだと思った次第です。しかし、綺麗な海水でよく見ると洞窟が見えます。この距離なら海水浴がてら洞窟の探検もできそうです。また、丁度この湾を回り込んだ所に龍の洞窟なるものががあるよう...
佐渡奉行所跡へ行ってみましたが、丁度この施設で撮影があり貸し切りのため入ることはできませんでした。その向かいに北沢地区施設群が見渡せる高台があり上から眺めてみました。よく見ると、その形は全体的に兵庫県 神子畑選鉱場跡にある円形のシックナーをはじめ建物などととてもよく似ています。それもそのはず、明治政府よりどちらも三菱が請け負っていたからで...
徳川幕府の財政を支えたという佐渡金山へ行ってみました。ここは、観光の名所で有名な場所です。江戸時代の採掘の様子を再現した「宗太夫抗」と明治時代に平成元年までの操業停止まで使用されていた「道遊抗」が公開されています。共通券もありますが、それぞれに入場料も設定されています。2つとも見た結果、強いて言えば江戸時代の「宗太夫抗」のほうが見応えが...