ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
下関のゲストハウスuzu houseに到着したのは18時頃。ゲストハウスの人によるとここは放置された旅館を改修したものだそうです。まだ改修したところなので新しい雰囲気があります。なんといっても下関の海峡を一望できるベランダが最高で夜景もなかなかのものです。バイクも屋内に駐輪できるので安心です。建物は5階建てで、1階、2階は地域の交流の場で3階は貸ルーム、4階...
小瀬川ダムから186号線を経てやっと2号線に入り下関方面を走っていると岩国辺りで旗などあまりにも目立つ(ど派手な)店がありちょっと立ち寄ってみることにしました。駐輪したものの最初わけがわからず何かのイベント??となぜか車が次々と入って常に満車状態で祝日ということもありかなりの人気店のようです。中には趣向の違った店があり、もう15時近くにも関わらず行...
三段峡から2号線に出るため186号線を走っていると湖が見え景色の良い場所のようだったので一休み。ここは小瀬川ダムで下流にあるダム弥栄ダムに比べるとかなり小さなダムです。なにがあるというわけでもないのですが、周りがとても静かでなんとなく落ち着く場所です。たまたまダム湖の景色を写すと意外と綺麗に写っています。しばし眺めていたい景色でした。ドライブ...
広島から下関まで朝早く出発するときにゲストハウスオーナーお勧めの三段峡までふと行ってみたいと思い、いきなり強行することにしました。この行動はソロツーリングの気ままな部分をかなり反映しています。しかし広島から三段峡への道はかなり迷いました。一般道を走っていると加計という地名がよく出てきます。広島からだとこの方面に行き、国道191号線を辿ってい...
今回3度目の広島酒祭り参加です。(以前の酒祭りは'14 西条酒祭りに記載しています)この度、実は3人で広島のゲストハウスに宿泊予約していましたが、他のメンバーが急遽行けなくなりました。そこはソロツーリングの強みで自分が行きたいと思ったらそこは関係なしでそのまま一人だけ予約を続行。そして酒祭りでは丁度1年前に他のゲストハウスで一緒に日本酒の利き酒...
尾道から広島までちょっと時間があったので寄り道しながら行くことにしました。竹原に立ち寄りそこから2号線に向かいそのまま北へ走ると河内(こうち)町という場所があり役場に立ち寄り近くの観光場所と白竜ダムとパン屋を教えてもらいました。担当者の人に酒祭りの話をするとここの役場の人も手伝いに参加するとのことでした。広島の酒祭りって東広島市挙げての酒...
今回のソロツーリングの最初は広島県の尾道へ午前中に到着し、市役所向かいの観光協会で宿を教えてもらいました。近くに「ゲストハウスフジホステル」という所があり直接宿に出向き当日宿泊可能かどうか尋ねたところ、奥さんが対応してくれOKでした。このゲストハウスは、創業5年、ご夫婦で仲良く営業されていて少し狭さを感じるものの尾道市役所のほど近くにあり、...
玄宮園へは彦根城の入場券と一緒に付いていたので寄ってみました。昔ながらの茶室があり、池のぐるりを散歩できる大きな庭園です。小高い丘の上には彦根城が見えます。この彦根城と庭園のコントラストがとても印象的です。ここから楽々園の建物も見えます。ここは江戸時代「槻御殿」と呼ばれる彦根藩の下屋敷で井伊直弼もここで育ったとされています。
本町キャッスルロードから少し北に行くと彦根城があります。平日にも関わらず意外と観光客が来ています。彦根城は1603年から20年の歳月をかけて小高い丘に造られ、江戸時代の徳川幕府の大老とされる井伊家と関わりがあるようです。幕末に大老を務めた井伊直弼誕生の地なども残されています。入場券を買って坂を上がっていくと木の造りの橋があり城への入口となってい...
滋賀県、彦根市にあるメインストリートで、「本町キャッスルロード」別名「夢京橋キャッスルロード」ともよばれ彦根城の南側に新しく建てられた昔の城下町をイメージした街並みです。約400m位の通りに色々な店が立ち並んでいます。主に和菓子、洋菓子、飲食店などが立ち並んでいて、そんな店舗の中でもちょっと昔風の薬局のイメージは面白い。 一方、彦根観光協会...