ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
札幌の中心街から約5キロと近く、標高531mで夜景が綺麗な場所の1つです。ロープウェイとケーブルカーを利用すれば神戸の六甲山の約半分とは言え頂上まで手軽に登れるのも魅力です。ここも外国人が多く観光の目玉になっているようです。山頂から右側に札幌市街から一番近い藻岩山スキー場が見えます。
メインとなる雪まつりの大通会場のほかにもすすきのの駅前にも会場があります。ここは商店街になっていて周りに飲食店などが多数あり賑わいをみせています。この作品の並びには氷で作られたバーなどがあり面白い。目的が飲食であればこっちの会場のほうが妥当です。しかし、この氷漬けの魚は溶かせばまた食べることができるのでしょうか。
67回目の開催となる札幌雪まつりへ行ってきまた。北海道へはツーリングで何度か訪れたことがありますが、いつも札幌は通り抜けだけで避けていました。というのも都会過ぎて北海道らしくないことと、通行するのに市内がとても混雑するからです。札幌は京都の町ように住所がなん条という風に名づけられ、テレビ塔の展望台から見ると碁盤の目のようになっています。...
明石にも龍の湯という温泉がありますが、車で行き易いということもあり、平日でもかなり人がいます。そういうことで、急にゆっくりと温泉に浸かりたいと思い、思い切って淡路にある「美湯松帆の郷」まで行くことにしました。明石からだとジェノバラインと無料送迎バスを利用し、乗り継ぎがうまくいけば40分弱で行くことができます。さすがに人も少なく、天気も良く明...
この度、淡路島へ車で行くことがあり、島の北にある淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」が意外と良かったので掲載しておきます。ここは2000年に開催された淡路花博の会場跡にできたものです。隣は国営明石公園があり、花博跡ということでかなり花も植えられた公園になっています。どちらも有料となっています。ここ、奇跡の星の植物館のメインは3階から進んで...
さて、今回の尾道、萩ソロツーリング最後の観光です。島根県の世界遺産である石見銀山へ行ったときに実は規模としては生野銀山のほうが大きいと聞きちょっと意外でした。ということで鳥取からの帰りに立ち寄ってみることにしました。場所は兵庫県のちょうど真中位にあります。さすがに遅かったせいか観光客は私一人だけでした。早速チケットを購入して坑道の中に入...
鳥取砂丘の入口のレストランで、朝、海鮮どんぶりの限定日替わり定食があり行列ができているという噂を聞いて昼前には着く予定でしたが、三徳山でかなりハードなアスレチックをした為、日替わり定食の時間には完全に乗り遅れてしまいました。行列ができているところってここなのかな?という所に入って海鮮どんぶりを食べましたが普通においしい。噂が此処のことな...
ソロツーリングも最終。いよいよ帰宅する日。宿「たみ」にてこの近くでおすすめはありますか?と例によってお勧めを聞くと、出てきたのが三徳山(みとくさん)。ここからだとそんなに時間はかからないということで、寄り道して帰ることにしました。三徳山について聞いてみると、取りあえず、安全確認のため登山受付で名前、住所を書き登山者の管理をしていて、複数でな...
萩の宿rucoに置いてあった案内カードを元に、山口県萩を朝早く出発。鳥取県 東郷温泉にある宿「たみ」まで途中寄り道をし、最後はまだ建設中で無料の高速道路があったのでこれに便乗しながら到着したのは18時頃でした。山口県といい、此処といい、現在、この日本海側は高速道路建設中のため無料区間というのがかなり設けられています。何年後かには高速道路を使えば...
鳥取県に入り、境港にある水木しげるロードにやってきました。ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるの作品がこの通りに展示されていることで有名な場所です。境港=水木しげるロードというイメージが定着しているような通りです。場所はJR境港駅から通りが続いてゲゲゲの鬼太郎シリーズに因んだ店と作品がずらっと並んでいます。 通りの最後にはアーケードがありそ...