ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
なにも分からずに走っていて見附島という看板があり、ちょっと立ち寄ってみました。ここは、珠洲市にある島です。そもそも見附島という由来は弘法大師が佐渡から能登に渡る際に見付けた島で見附島と名付けられたそうです。別名軍艦島とも呼ばれ、高さ29m 長さ160m 幅50mの菱形をした島です。確かに前の部分がなんとなく船の船首に似ているような気がします。近くまで石...
ゾウゾウ鼻からさらに38号線を東へ峠を越えて漁村に着いたとき、珍しい竹垣を発見しました。ここ大沢地区では冬に吹きつける強い風から家屋を守るために高さ5mのニガ竹を周囲に並べてこういう「間垣」と呼ばれる垣根を作るそうです。確かに北向きの漁村なので冬はきつい風が吹くでしょうね。
石垣島の北西にある湾で川平(かびら)湾と読みます。この日は天気が良くなかったのでいまいち海の色も綺麗ではなく展望台も工事の為入ることはできませんでした。時折日が差した時などは海の色が綺麗に見えたりします。そこそこ綺麗ですが事前に調べて大きな期待をしていたとしたら天気が良くないと期待外れになってしまうかも知れない。現地ではたくさんの船が待...
昨年、たまたまINPEXの施設見学会に参加できました。主にINPEXは国内外の天然ガスを直江津を中心にパイプラインで関東圏まで供給している企業です。天然ガスの殆どは海外で発掘、生産されたもので液化天然ガスとして船で運び、処理したあと、パブラインで各家庭に供給されています。発掘、液化天然ガスの処理、天然ガスに戻しての供給する技術、ガス漏れ検知する車など...
世界でここしか見ることができないと言われている天然記念物ヤエヤマヤシの群落です。入口から10分程度登ればちょっとした展望場所に到着するので立ち寄るにはちょうど良い観光場所です。途中の道は舗装されてはいるもののなんとなく南国独特の雰囲気がありパワースポットと言っても過言ではないと思います。また、入口には売店があり、サトウキビを一日がかりで純度...
兵庫県小野市にある八柱神社です。周りは田んぼに囲まれ、ポツリと森があるように見えます。別名ジブリの森と呼ばれているようです。どこにでもよく村を守ってくれる神社というのがありますが、近くにお墓もあり、まさにここも村を守る鎮守の森と言えるのではないでしょうか。この日は雨雲と雷が鳴る変わりやすい天気でちょうど写真の後ろでは雷が音を立てていまし...
兵庫県赤穂にある茶臼山城跡は標高160mで、目の前には坂越湾、天然記念物・生島(いきしま)樹林がある生島、遠くには家島諸島、西には千草川と赤穂市街が見え絶景です。茶臼山城は1441年 - 1444年に当時敵対する赤松氏の残党に備えて山名持豊により築城されたものです。いつ廃城されたかは不明です。ここへの道は途中から狭く急カーブ、砂利などがあり厳しいものがあります...
奥能登にある落差30mの断崖から直接海へ落ちる珍しい滝です。近くに行くと結構迫力があります。冬の風の強いときには吹き上がることもあるようです。ここから海周りで遊歩道が設置されていますが、通行止めになっています。よく見るとデカい岩が遊歩道に上から落ちています。
北海道千歳空港に到着しレンタカーを借りて最初に行ったのがこの「牛小屋のアイス」(夕張郡)です。看板にもあるキャラクターの人がそのまま店の中に居ます。店内には幼児用のちょっとした乗り物もあるので家族連れでアイスを食べに行くにはいいかも知れません。アイスも沢山の種類があり美味しい。
昨年10月にJR明石駅から糸魚川駅まで行く際に、北陸新幹線の始発駅である敦賀駅まで新快速で3時間弱かかりますが、乗り換えなしで行けるのでこれを利用することにしました。帰路も同様です。敦賀から糸魚川へは新幹線とはいうものの各停のような新幹線を利用することになりました。北陸新幹線は東京を中心に考えれば、富山、金沢などの大きな駅に停車する車両は本数...