ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
アンパンマンの商品を扱っているショップとその横にジャムの店があります。アンパンマンショップ店内の2階にはギャラリーがあり、1階にはキッズルームがあり、外には石像がスラリと並んでいてこの日は暑かったせいか水遊びのおもちゃなども置いてありました。アンパンマンが好きな子供にとってはきっと魅力的な場所でしょう。隣のふらのジャム園ではジャムを使ったス...
ここへはいつ来てもタイミングが悪く花が咲いている時期を逃し掲載していませんでした。11月なぜか今回立ち寄ってみるとコスモスの花が結構植えられ丁度見ごろです。山の中の広い場所には牛も放し飼いをしていて牛の鳴き声が聞こえます。見通しもよく、明石海峡大橋はもちろん、関西国際空港もかすかに見えます。タイミングが良ければいい景色も見ることができる場所...
国道16号線を那賀方面に向かって八重地の棚田の手前に「日本一 センベルセコイア ちょっと見てね!!」という看板があり、立ち寄ってみました。メタセコイアの並木道っていうのはよく聞くけどこの種の木の並木道って知らないなぁ。とにかく日本一!!
住所:徳島 センベルセコイア
元小学校(野島小学校)の校舎が店舗、レストランが入った複合施設「のじまスコーラ」として2012年にオープンしています。さすが校舎だけあって教室とかが残っていそうな雰囲気です。レストランも地元の食材を使ったものを出していて平日でもここへ足を運ぶ人が居ます。ここから見える海の景色もいい感じです。昔の生徒はこういう場所で勉強していたんですね。...
横浜の赤レンガ倉庫からしばらく歩くとこのカップヌードルミュージアムに行くことができます。館内ではチキンラーメン、自分専用のカップヌードル(独自のラベルと具を入れることができる)を作ることができます。土曜日だったせいか特に子供が行くと喜びそうな遊び場もあり家族連れの人が多く見受けられます。また、今までのチキンラーメン、カップヌードルの展示...
16号線にある日本一センベルセコイアからほどなく八重地(日本の里100選)なのに通り過ぎて高丸山登山口まで行ってしまいました。後で見ると看板が設置されていたので立ち止まればすぐにわかったはずです。さて、この季節の棚田はまだなにも植えられていないので形を見るだけになります。それでもなかなかのものです。多分シーズンになるとかなり絶景ではないかと...
住所:徳島 国重要文化財「田中家住宅」
今回のツーリングで福井から能登輪島へ行く途中、丸岡城に立ち寄りました。その関連でここにも立ち寄りました。幕末に丸岡城も当時の幕府の命により日本の開国を求める外国から来航に備え砲台を築いたとされています。説明書きによると設置した次の年にペリーが横須賀に来航したとなっています。しかし、砲台も草がいっぱいになっていて最初どれが砲台跡なのかよく...
能登島は2つの橋でつながっています。西側にあるのがツインブリッジのと、南側にある能登大橋です。この能登大橋を通るのにそのまま通るだけではちょっと面白くないのではと能登大橋が横から見ることのできる能登大橋ロードパークに立ち寄って能登大橋の写真撮影をしてみました。
新神戸駅からすぐ近くの竹中大工道具館です。たまたまこの日は国際博物館の日ということで入館料が無料でした。初めて入館してみて大工道具がいっぱい! これだけ道具があれば何でも作れそうな気がする。中でも矢が刺さって中の酒も漏れていないという酒の瓶とか、捻組(ねじぐみ)というものに興味を持ちました。日本の技術は素晴らしいですね。よくこんなこと考え...
宿から歩いても割と近くだったので行ってみました。私は全く勘違いをしていました。キリコと言えばガラス工芸をつい思っていたのですが、切子灯籠を短縮して切籠(キリコ)と呼ばれ、輪島キリコとは祭りで担ぐもので山車のようなものでした。この会館で展示されています。ひょっとしたらここにまとめて保管しているのでしょうか。展望所には所狭しとハート形の絵札が飾...
