ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
東京神田川沿いに船宿と書かれた建物が存在しています。関西ではあまり見たことがない光景です。周りに近代的な大きなビルが建ち並ぶ中、この川沿いだけなにか時間が止まったような雰囲気があります。調べてみると屋形船、釣り船の営業なども含めているようです。もともと江戸時代、船宿は欠かせない遊び場だったようです。それが今の時代にもこういう川沿いで生業...
徳島県上勝町月ヶ谷温泉の近くにあるというポールスターという店までランチを食べに行こうと道に迷って通った場所に、こんな看板がありチラッと覗くとなんとなく薄気味悪い場所で立ち寄ってみました。ボロボロになった看板には、大蛇がよなよな美しい娘の所へ、、、、「どんがん」といういきものが子供を引っ張るとか、、、上からじっと見ているとなんか信憑性があ...
北海道の土産で人気のある白い恋人のテーマパークです。ここも多くの外国人観光客の観光スポットの1つのようです。他の観光スポットよりいささか人気があるようで混雑度もそれなりに。パーク内は欧風の中庭が綺麗で、工場見学と自分で作品を作ることもできるようになっています。また、4階にはチョコレートラウンジというスイーツを食べることができる店があり、...
横浜中華街から海の方へ歩いていくと山下公園があります。公園には入口に「かもめの水兵さんの歌碑」があり、その向こうに重要文化財に指定された日本郵船氷川丸(1930年就航)が停泊していて中を見学することができます。また、コンサートなども開催されているようです。赤い靴はいた女の子の像もあるようですが分かりませんでした。(どうもスルーしていたみたいで...
以前175号線から丹波市から丹波篠山市まで69号線を通った際に「キャリー焼き菓子店」という看板が目に付き立ち寄ってみると休みでした。どうしても気になり再度訪れてみることにしました。家から約2時間で到着、意外と次々と車が入ってきています。チーズケーキが主流の地元では人気の店のようです。店内は手作り感に溢れ1階にテラスがあり2階も外の景色が見える席...
先日、神戸の中華街へ行ったばかり。今回横浜の中華街に来ました。神戸は元町に中華街があり、横浜は中華街の近くに元町があります。なにか関連性があるのでしょうか。メインとなる?? 横浜関帝廟(かんていびょう)は工事の為、立入禁止でした。関帝廟って中国の武将、関羽を祀ったものらしい。ちょっと中が見れないのが残念。さて、神戸の中華街と比較してみると、...
札幌の街の象徴といっても過言ではないさっぽろテレビ塔です。この高さ147mのテレビ塔の中の展望台からは札幌の雪まつり会場の様子を見ることができます。4方向とも雪景色が綺麗に見え、札幌の街が碁盤の目になっているのがよくわかります。3枚目の写真左下の遠くにちょっと見える小高い山が藻岩山で夜景がきれいなスポットです。ここは雪まつりの時期だからなの...
琉球王国として1429年から450年間存在し、その中心となったのがこの首里城とされています。この首里城には日本でもなく中国でもない沖縄独特の文化が見られます。長崎とはまた違った異国情緒があり晴れていれば海まで綺麗に見えそうです。今回は雨だったので皆傘をさしての観光です。 城の中には他の階段に比べ有り得ないような急な階段がありました。一体何の為にこ...
本町キャッスルロードから少し北に行くと彦根城があります。平日にも関わらず意外と観光客が来ています。彦根城は1603年から20年の歳月をかけて小高い丘に造られ、江戸時代の徳川幕府の大老とされる井伊家と関わりがあるようです。幕末に大老を務めた井伊直弼誕生の地なども残されています。入場券を買って坂を上がっていくと木の造りの橋があり城への入口となってい...
横浜赤レンガ倉庫の近くに海上保安庁横浜海上防災基地の横に工作船資料館という建物があり入ってみました。屋内には平成13年12月22日に九州南西海域の日本領海内に不審船が出没し、海上保安庁と交戦になり自爆し、沈んだものを海底から引き揚げ船体も含め捜査した資料を開示しています。 結果的には、同船が北朝鮮の工船であったこと、薬物の密輸入に関与していた疑...