ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
1990年4月1日に廃駅となったこの旧JR大社駅。2004年に国の重要文化財に指定されています。この建物、たしかに立派な建物のように思えます。天井は高いしレトロな雰囲気が漂う駅で、改札口、食堂、線路、等々そのままの形で残されています。いまにも列車が入ってきそうな雰囲気があります。もし、復活してもきっと人気のある駅になるでしょう。ここへは一畑電鉄の出雲大...
明石近辺の山陽沿線には酒蔵が何軒かあります。その中の1つに茨木酒造という所があり、「来楽(らいらく)」という酒が有名です。事前予約の昼食を用意をしてもらい酒は販売しているものからチョイスして飲むことができます。酒蔵は屋根が高くて独特の雰囲気があり酒を飲むにはぴったりの場所です。ただ季節がらもう少し暖かければ言うことなしですね。さて、皆の意...
電話番号:078-946-0061
住所:兵庫県明石市魚住町西岡1377
出雲大社は島根半島と本土の山の間に宍道湖(しんじこ)から西に横長に続く平野があり、島根半島西側の山の裾野にある神社です。この平野の立地条件は良く両側の山から水が流れ作物を作るには最高ではないでしょうか。また、2000年前の地図とされるものと現在を見比べると水に浸されていた土地が埋まって完全な土地になっているように思われます。人工的なものなのか...
札幌という地域名で連想するのはやはりビールです。せっかくなのでサッポロビールの生を飲みに行くことにしました。このサッポロビール園へは札幌駅から有料(200円)での直通バスもあり、利用すればすぐに行ける場所にあります。ここでは作りたてのビールが飲めるということでやってまいりました。ジンギスカンなどの食事をする場所もありますが、美味しいビー...
兵庫県の中央辺りの氷上町にこのコスモス畑があります。広大な土地に地元の人が10月のコスモス祭りに合わせて毎年6月から7月にかけて休耕田に種を蒔き500万本のコスモスを咲かせるとのことです。今年は種蒔きが遅かったため10月6日(日)のコスモス祭りの日には咲かずにイベントは中止となったそうです。私が行ったのはこの10日後の16日でかなりコスモスが咲いていて聞く...
いつもは通るだけの道で立ち寄ったことがなかったこの「道の駅四万十大正」です。殺風景な感じがしますが、裏はウッドデッキになっていて川の近くまで歩いていくことができます。店内は武漢肺炎の影響で店員さんはマスクをしていました。狭いながらも意外とメニューも豊富でとても美味しそう。
徳島県 出羽島に行くため近くに宿はないかと探し出したのがここで、2泊しました。もともと主にサーフィンをする人の為の宿でショップも併設されています。従って付近のサーフィン関係の店は2月までのオフシーズンの間閉めている所もあるようです。立地条件は過疎地にしてはとても良く24時間のコンビニ、道の駅、温泉、居酒屋、定食屋、カフェ等、セレクトはできない...
四万十町にある芋けんぴの店と言っても良いのではないでしょうか。 水車亭(みずぐるま)です。昨年、土産に買って帰るときに、定番になれば常時店に置くと言っていた「みたらし醤油の芋けんぴ」がありました。という事は定番になったって事かなあるいはまだお試し期間中なのかと今回も土産に買って帰ることにしました。ここの店では色々な芋けんぴの試食ができ...
高知からの帰り祖谷の辺りで宿泊を探しましたが、武漢肺炎の影響で休館しているようで吉野川まで行ってしまい、時間が遅くなったため途中の半田で土産のそうめんを買うことができず、次の日に戻ろうかと迷っていた所、眉山の麓にある「阿波おどり会館」でも売っていると宿泊した「Guest House チャンネルカン」で教えてもらい、ついでに一度も行ったことがない眉山に行...
神戸市北区にあるめんたいパーク神戸三田に行ってみました。めいたいこの商品がズラリと並んだ工場直営の販売所です。駐車料金、入場料は無料となっていました。館内は広く、食堂では明太子のスパゲティ、明太子の丼を、明太子のソフトクリームなどがあります。丼を食べましたが意外と辛くなくすんなりと食べることができました。また、明太子の色々な種類の商品も...