ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
高知県須崎港へ立ち寄りました。須崎駅から歩いてもそう遠くありません。この水路を大きな船が往来する姿は下関の関門海峡のようです。入り江になっているからか潮の流れがそれほどでもなく関門海峡と違って静寂さがあります。ゆっくりとタンカーが通り過ぎていく姿と向こう側に見える山が調和してのんびりとした雰囲気の景色が最高です。ここは底が深く昔は外国船...
さぬきうどんの有名店の1つで、日の出製麺所というところです。ここは時間限定11時半から12時半までの1時間だけの営業。列ができるのは仕方ないが、1玉100円は安いよなぁ。待っているうちにお腹が空いて、ついつい、うどんの写真を写す前に食べてしまいしまた。店員さんも並んでいるうちに注文を取って、店の中に入るとセルフでトッピング、自己申告で料金...
電話番号:0877-46-3882
FAX番号:0877-46-0164
郵便番号:762-0046
住所:香川県坂出市富士見町1丁目8-5
さて、須崎でラーメンを食べた後、今回宿泊するゲストハウス40010まで56号線で約20キロくらいでしょうか。もうすっかり暗くなっての走行で周りに外灯もなく事前に調べておいた目標物も何も見えず、通常のヘッドライトでは曲がり角も分かりにくいのでハイビームにしての走行です。距離感もよく分からず駅名(仁井田駅)だけが頼り。この道路環境ではやはり暗くなるとち...
四万十からの帰りのコースは四国徳島を通って淡路島経由で西浦を通って帰ってきました。岩屋に近づいたころなんと淡路島にしてはちょっとお洒落すぎな建物があり、思わず立ち寄ってみるとHELLO KITTY SMILEでした。淡路島にできたような話は聞いていましたがこれなんですね。2階に据えられているキティちゃんはデカすぎて近くで見ると何なのか分からないくらいです。周り...
今回、四万十で飲んだ有澤酒造「責め」(多分これ→アリサワ 27BY 純米大吟醸生原酒責め 「一の無限大」)という日本酒が欲しくてこの土佐山田駅近くの有沢酒造まで来ました。事前に蔵元では商品の販売はなく近くの酒屋で売っているというのを教えてもらっていたので店まで行きましたがありませんでした。どうも限定酒らしく普通には売っていなかったみたいです。残...
高知で有名な観光地の1つに桂浜があります。もう何十年も前にツーリングで訪れたことがあります。今回行ってみてすっかり変わっているのにびっくりしました。まず、あの売店はどこへ??? 確かバイクを降りたらすぐに桂浜のはず??? 坂本龍馬の銅像から近かったような気がする。駐車場なんてなかったよなぁ。。当時の写真もなく古い記憶なので確認する方法がありません。...
その昔、一人旅をしているときに同宿の人から「支笏湖よりも横の小さな湖が綺麗なんですよ、一緒に連れて行ってあげよう」と車で連れて行ってもらったのがここオコタンペ湖です。その時はただ連れて行ってもらっただけでどういう位置にあるのかわからなかったのです。カシミール3Dで位置関係がわかるもの作ってみました真ん中の山が恵庭岳(えにわだけ)、大きな...
明石公園は今の時期に満開になります。しかし他の場所よりいささか遅咲きな感じがします。お勧めはなんと言っても剛ノ池の周辺の桜です。池を見ながら桜の木の下での花見は実感があります。平日にもかかわらず沢山の人が集まっています。奥にはちょっとした広場もあり桜を満喫できます。
淡路島 洲本の農家で農機具のパンク修理のついでにイベントがあるからと立ち寄った場所です。場所は淡路島の西端にあるこじんまりとした海岸です。イベントがなければあまり立ち寄らないような場所だと思います。しかし、小豆島が薄っすらながらも大きく見え、島の夕日マルシェと題されるぐらい夕日が沈む姿を見るには絶好の場所でとくにバイクで立ち寄るには良いの...
個人的には興味をそそる場所です。瀞宝登山の北を流れる沢の源流水を真冬に凍らせるという平安時代から続く伝統的な製法で天然氷を作り出しています。 切り出した氷は氷室へ貯蔵し、夏のかき氷として出荷しいるという場所です。 最近地球温暖化と言われ、天然の氷ができにくくなるのではという心配もありますがいつまでも続いてほしい店の1つです。さて、天然氷と冷...