ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
なぜか今回で3回目の参加です。Facebookを通じてのスタッフで構成され、地元の人を中心に前の日からうどんの仕込みを行い当日にうどんを打ったものを参加者に食べてもらうというイベントです。確かにうどんにコシがあって美味しい。一致していることはスタッフの人は皆うどんが好きということです。そもそも最初香川まで皆でうどんを食べに行っていたものの愛媛で自分...
松島の景観は日本三景の1つとして有名です。松島へ行った人は口を揃えて「綺麗だ。。。」と言っています。その松島には四大観と言われる松島湾に浮かぶ260余島の島々を一望できる名所があります。場所は松島湾を中心に大まかに四隅に展望場所がありそれぞれ東南方向=壮観 大高森(おおたかもり) 東北方向=麗観 富山(とみやま)西北方向=幽観 扇谷(おうぎだに...
姫島の拍子水温泉からほど遠くない灯台まで行ってみました。灯台の下に駐車場がありそこから歩いて上がって行く途中に「ハートの切り株」というものがあります。台風で倒れたオオシマザクラの木を切った所ハート形だったというこれも神様であるお姫様の成しえる技ということでしょうか。 さらに上へ上がって行くと灯台があります。灯台からの景色は右側に国東半島で...
三重県の東端に大王崎灯台があります。初点灯が1927年らしく、大きな灯台ではないものの三重県でも一番上まで上がることのできる灯台の内の1つです。駐車場は狭い道路を上がって行った所に最終の駐車場がありここからが便利です。バイクならすんなりと行けそうです。駐車場から灯台に辿り着くまでに売店の並ぶ細い路地坂を上がって行きます。店には多くの海産物と真...
高知市内観光でひろめ市場は有名みたいです。観光の途中であそこは朝から酒が飲めますよと聞いて興味津々。到着したのは10時半ごろで、ここは色々な店が寄り集まってひろめ市場という店舗になっています。、それぞれの店で購入したものを共有の席で食べるという感じです。宿の女将からは昼からの方が賑わうという話を聞いていたのでどうかなとも思っていましたが、意...
新神戸駅近くにある「ガロホステル神戸」へ所用がありバイクで行ってきました。この近くでの観光に北野異人館があります。ガロホステル神戸から歩いても15分程度で行くことができます。坂の多い北野の一部に異人館のエリアがあり、一番の見所は風見鶏がある「風見鶏の館」です。平日にも関わらず結構な人が朝から観光に来ているという人気のスポットの1つです。実は...
十文字原展望台から500号線をさらに別府に向かって行くと、途中、明礬(みょうばん)地獄と書かれた看板を発見。ちょっとにぎやかで煙が出ている場所でなんとなく立ち寄ってみたくなるというか引き寄せられるような場所です。立ち寄ってみると、岡本屋という店で地獄蒸しプリンというのがちょっと気になって買ってみました。これって普通のプリンとどう違うの?って店...
日本一の大摩崖仏(まがいぶつ)です。写真はぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家(ち)」さんから頂きました。摩崖仏(磨崖物)とは、岩壁や転石に造られた仏像のことで、甘楽町の長厳寺の上にあるこの大摩崖仏(縦10m横8m)は、昭和54年から6年かけて彫刻素人の故吉田文作氏が完成させたとのことです。しかし観光資料にはほとんど載っていないようです。 な...
兵庫県篠山まで黒豆食パンを買いに行ったついでに、篠山にあるCafeルート77篠山へ立ち寄ってみました。篠山市内から約6㎞の77号線沿いにあり青い建物なのですぐに分かりました。今年の3月にオープンしたらしくピアノの前には花が飾られています。篠山市内からは少し離れているので都会のCafeとは違い周りは緑だらけで窓からは川を挟んで対岸に線路があり運がよければ電車...
大分県中津市にある福沢諭吉の旧居で福澤諭吉が長崎に遊学するまでの幼少青年期に住んでいたという家です。記念館が併設され1万円札の1号券などの資料が展示されています。ちょうど私が訪れた時地元の小学生の校外学習でボランティアの人の説明を受けていました。地元のことを知り地元に誇りを持つという意味で良い取り組みだと思います。その説明の中で3番目の写真...
