ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
くじら浜海水浴場はイルカの追込み漁としても有名な場所です。追込み漁の期間は10月頃から3月頃まで行われるらしく私が行ったときには何もなく普通の小さな湾でした。地元の人の話によると追込み漁は沖にイルカあるいは鯨の群れが通った時(呼吸をするために水上に出てくるので通ったことが分かるらしい)にこの湾まで追込むとのことでした。追込み時の音はかなり大...
山の中のパン屋さん「シェ・ムワ」から26号線を通り愛媛まで。26号線は川沿いを走っていくので水の奇麗なのが良く分かります。途中四国で初めて吊り橋が目に付いたので撮影しました。写真では水が奇麗のがちょっとわかりにくいのが残念。
ここも中津市にある耶馬渓と言われている自然の景観が美しい場所の1つで一目八景という場所です。展望台から色々名付けられた山、岩があり、それらを一望することができます。左側にがけ崩れの跡があり大きな石が転がり落ちていました。ここは道路の傍に展望台があるので便利です。ただし、無料駐車場は少し離れた場所にあります。
和歌山県新宮にある阿須賀神社です。主祭神は事解男命(ことさかおのみこと)、元熊野速玉大社の摂社で神体は蓬莱山とされています。ここもスタンプラリーの対象の1つとなっています。神倉神社の御灯燈祭では祭りの当日、白装束「上り子(あがりこ)」が松明を手にこの阿須賀神社にも巡拝し神倉神社に向かうようになっています。また、神倉神社、熊野速玉大社と並ん...
桂浜から海岸沿いの道をずっと西に行くと島へ渡る橋があり、その島のちょっと高台に国民宿舎土佐があります。露天風呂目当てでいったものの近くのホテルヴィラサントリーニと景色のマッチングが良くてなんか見たことがあるなぁと思ったらここギリシャ サントリーニ島イアでした。国民宿舎と同系列のホテルらしいです。建物の中身もサントリーニにある建物と同じよう...
熊野本宮大社は国道168号線で十津川と新宮のちょうど真中あたりに位置し、「熊野三山」と呼ばれる三つの大きな神社の中の1つです。勿論「熊野三山」スタンプラリーの1つなのでしっかりとスタンプを押したところです。宮司さんから熊野本宮大社の神門より中は写さないでくださいと言われたので、写真には写っていませんが中の御社殿は左から順番にそれぞれ家津御子大神...
橋本から1時間弱で真言宗の総本山、高野山に到着。見回すとやたらと寺が多くどの寺を見たらいいのか分からず町中の観光協会に聞きに行った所、親切に教えてくれました。メインは奥の院という所で、弘法大師御廟(ごびょう)があります。ここへは一の橋という場所からの参道だとゆっくり歩いて1時間、中の橋からだとその半分を要します。参道は立派な杉が立ち並び、多...
北海道旭川にある旭山動物園です。旭川の市内から約30分で到着すると10時前だというのに既に車がかなり駐車しています。人気の動物園です。ここの噂が大きくなって、大きな動物園かと思ってたら意外と小さな動物園です。とはいえ、動物を1つ1つ見ていくとかなりの時間が掛かりそうです。ここの動物園の特徴は動物の生態に合わせて各動物舎に見せ場を作っているところ...
姫島の拍子水が湧き出ている場所での説明でお姫様(比売語曽の神--ひめこそのかみ)が登場しています。この比売語曽の神-って誰???と思ったら隣にごく小さな比売語曽神社がありました。説明には引用:垂仁天皇の御代、意富加羅国(おほからのくに、今の韓国南部)の王子都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)がある日黄牛に田器を負わせて田舎に行くと、牛がいなくなった...
今日は朝から晴天これはばっちりツーリングとカフェ日和。と思っていたら昼から雲が出てきました。今回はプチソロツーで姫路の西隣のたつの市新舞子海水浴場前にある「ONE OFF CAFE」という所に行ってきました。こじんまりとした雰囲気のカフェで店内にはバイクの車両をはじめミニチュア、雑誌等関連するものが展示されています。(チラシにはバイク好きのオーナーが作...
