ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
長府から下関駅へ向かって「おかもと鮮魚」の海鮮丼を食べに行くことにしました。この店は広島のゲストハウスでヘルパーをしているY君のおすすめの店です。しかし、下関の駅ってとても分かりにくい。というのも駅よりも大きな建物が建っているせいで隠れてしまっているのです。ローカルとは言えこれほど目立たない駅は初めてです。バイクを駐輪してから駅のインフォ...
生口島の外周道路を走っているとたまに目立ったものがあったので紹介します。中には香川県の直島のようにちょっとしたアートなオブジェを見ることができます。これは島内には17作品が展示されているそうです。レモン谷という看板があったので、入ってみると道に迷い結局大三島の自転車徒歩専用道路の途中に出てしまいました。せっかくなので写真を。 サンセットビ...
四国に着いて、3日目から雨でツーリングを諦めていたところゲストハウスを紹介してくれたのんちゃんが来て車で黒尊川まで乗せていってくれるというのです。ラッキーこれは有難い。ということで雨を降る中連れて行ってもらったところが黒尊川の神殿橋という場所。川は雨が降っているにも関わらず透き通ったままで、のんちゃん曰く四万十川よりずっと水は綺麗というこ...
樺島のオオウナギを見た後、おばあちゃんが「灯台がこの上にあるから行って来たらいいよ、ぐるっと回って帰れるから」っていうのでごく近くかと思ってバイクを走らせると地図もないことから一体どこを走っているのだろう?? 本当にこの道で合っているのかな?? と心細く不安に思いながら細い山道をグルグルと走っているとチラッと灯台らしきものを発見! ここかぁ。と...
投稿者:
タツ [ 6758hit ]
2013/9/29 17:24
2013/9/29 17:24
伊勢自動車道嬉野PAで大きなたこ焼きががあると言うので立ち寄ってみました。なるほど、教えてもらった人によると玉子1個入ってたでという情報でしたが、残念ながらそれはありませんでした。普通に焼く道具とは違いけた外れにでかい。因みに値段は1つ350円、2つで600円でした。
元ノ隅稲成神社に着いて、あれっ龍宮の潮吹きはどこにあるの????と神社の印象が大き過ぎてどこにあるかわかりません。しかし、鳥居の近くには「龍宮の潮吹き」の看板が立っています。道行く観光客の人に尋ねるとここは違うと言います。困ってしまってちょっとした高台の展望台へ行ってみると写真がちゃんと掲載されています。あっこれこれ、しかし、海が荒れた...
グラバー園をあとにして、近くにオランダ坂という場所があり、行ってみると普通の坂で石の看板が立っているだけでどこにでもある普通の坂でした。オランダ人がよくここを通っていたのでこの名称が付いたようです。この坂の左手には活水女子大学の入口で自由に入ることはできません。ひょっとしたらこの大学の敷地には昔たくさんの外人が住んでいたのかも知れません...
500号線沿いにある道の駅「耶馬トピア」でこの辺りの観光案内図を見ると神護寺(じんごじ)涅槃像というのが目につきました。青の洞門を観光する前にこの涅槃像を見ようと地図通りに行ってみるとかなり狭い山道に入ってしまいました。これは迷ったと思い引き返し別の道を走っているとたまたま山の中で駐車していた地元の人に会い、道を尋ねるとやっぱり最初の道で合...
地元明石と縁のある宮本武蔵、一度は行ってみたかった巌流島へ足を延ばすことにしました。巌流島といえば宮本武蔵と佐々木小次郎が対決したとされる有名な場所です。ここへは下関唐戸市場の近くから巌流島まで船が出ています。観光目的なので本数は少ないものの不便さを感じることはありません。また、この船の船長は往復とも別の美人女性船長でした。客船を上手に...
地図で見ると、萩から秋吉台へ行くには490号線が近いかなと思い、この道路を通って秋吉台まで行くことにしました。すると、途中から道幅が狭くなり、これは自動車だとちょっと厳しいだろうなぁ、、バイクで良かった、、と思いながら約半分くらい距離を過ぎるとこの「二反田ため池」という看板があり、足を止めてみました。説明の看板には、市指定文化財(天然記...
