ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
広島県呉市にあるアレイからすこじまです。ここでは日本で唯一自衛隊の潜水艦を見ることができる場所です。毎週日曜日には10時、13時、15時から艦艇を一般公開しています。この日は平日だったにも関わらず、普通に潜水艦と艦艇が停泊していました。初めて停泊している潜水艦をみることができちょっと嬉しい気分で帰りました。できれば事前に予約して日曜日に艦艇の見...
深耶馬渓一目八景の前の28号線を玖珠方面に下っていくと途中湯布院への小さな看板を発見。間違えてもいいから行ってみようとその道を走ってみることにしました。最初は679号線で途中から409号線と表示があります。最初の679号線の何キロかは道は舗装されているもののかなりガタガタの悪路です。途中から409号線で普通の道路になりホッとしてそのまま走っていると途中から...
国道2号線の備前から北に上がり、岡山市街地を避けて田舎道を通って高梁市を目指すというのが最初の計画でした。この計画途中、まずはこの新田原井堰(しんたわらいぜき)で寄り道。新田原井堰は、昭和54年から国の事業として8年間で造られ、水を取り入れるだけではなく、飲料水を含めた水を貯める機能を持っているとのこと。さらに発電機能も備えているようです。...
前日天気予報では雨の予報のため予定を立てていなかったのに、当日の天気予報では午後夕方頃から雨模様とのこと。どこへ行こうかと思っていたところ、宿の人から平戸の海岸の雑誌ページを見せられ行くことに決定。長崎から国道35号線で2~3時間あればこの人津久海水浴場まで行けるのでは。。。と考えていました。結局、平戸まで約3時間ちょい、そこから人津久海...
津和野駅前から観光通りを抜け、津和野城へ向かう途中に赤い鳥居が何重にも並べている神社があり、あれ、、、これはどこかで見たことがあるなぁと思ったら山口県の龍宮の潮吹きの横にある元ノ隅稲成神社でした。ここも普通は稲荷と書く所を稲成と成という字を使っています。元ノ隅稲成神社の説明にもあったようにこの字を使った神社は全国で2か所でその1つがここと...
長湯温泉からやまなみハイウェイを横切り、壁湯温泉を目指して1時間弱、もうそろそろ目的地という所で、山道にいきなりこういう店が現れました。これは走っているとかなり目立つ。取りあえず、ここで小休憩。メインはピザとスイーツです。暑かったので思わずブルーベリーソフトクリームを注文しました。後で考えるとブルーベリージュースの方が良かったかも。ブル...
新宮の宿でこの三重県にある丸山千枚田の棚田を紹介してもらい、大台ケ原からの帰りに立ち寄ることにしました。期待はあまりしていなかったので、その分あまりの綺麗な棚田の景色にびっくりしました。周りの山と幾何学模様のような棚田が絵のように目に飛び込んできます。ここは手放しでお勧めの場所です。上から眺める展望台のようなところで人が何かを待っている...
ここ津和野は小京都と言われる町の1つです。津和野駅前の観光協会で見どころを尋ねるとドライに教えてくれました。バイクは駅前の駐輪場においての駅前の観光通りを散策です。郵便局、土産物店、飲食店もそれなりに景観を盛り立てるような建て方で雰囲気があります。特に津和野町役場も昔の街並みの中に溶け込んで存在しています。 通りには造り酒屋が3軒あり...
下関駅からさらに先に行くと彦島というところがあります。その島はすでに橋で陸続きになっています。しかし、それとは別に閘門と言ってパナマ運河と同じ形式(水位の違う場所で2つの仕切りを利用して船を通過させるというもの)の橋が設けられています。この形式の橋としては世界最小です。この橋、二輪、自転車、歩行者は常時通貨可能ですが自動車は時間制限があり、...
一瞬なにが動いているのか分からなくドキっとした。 黒部アルペンルートへ行く途中、暗くなりかけて有峰湖を通ったとき、一瞬とてつもなく何か大きなものが動いているように見え、ドキッとしたのを覚えています。よーーく見たら雲が湖面を這うようにして動いていたのです。こういう場面に遭遇するのは珍しいと思い、写した写真です。