ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
どうしても、あわじ島バーガーというものを食したくなって明石大橋を通って約1時間。淡路の最南端にある道の駅「うずしお」まで行ってみました。ここでも販売されていますが、大鳴門記念館など他にも販売されているみたいです。淡路島は玉ねぎが特産です。淡路ビーフに玉ねぎ地産地消ですね。美味です。鳴門大橋を目の前にバーガーにかぶり付くという感じです。こ...
以前、秋田へ行ったときに地元の人にうまいお酒の銘柄は何ですか?と尋ねたところこの「飛良泉」はうまいと教えてもらいました。前回も行こうとしたのですが道に迷ってしまい結局行くことが出来ませんでした。今回は秋田でフェリーを降りたあと、山形へ向かうので、せっかくなので途中立ち寄ることにしました。場所はJR 仁賀保駅からまっすぐ海に向かって行った所...
熊本市内の道路は大変わかりにくいのです。やたらクランクが多く電車も同様にクランクが多いのです。難攻不落の熊本城と言われるだけあって加藤清正が敵からの攻撃をかわすため無理やり方角が分かりにくくして迷子になるように区画整理されているのが残っているようで、そもそもこれが原因なのかもしれません。初めて訪れたものにとっては車が混雑しているうえに方...
今回のツーリングでは藤に縁があります。唐津城と藤がマッチしてとても綺麗。この時期に来て正解です。唐津城は舞鶴公園内にあり、別名舞鶴城とも言われているそうです。立地条件は背後を海に囲まれ、なんとなく今回のツアーで行った島原の原城を思い出します。天守閣からの眺めは東に約5kmにわたって弧状にクロマツの林が続く虹の松原が見えます。眺めは島原城より...
有毒ガスが発生していました。 この場所へは2回目でやっと写真に撮ることができました。1回目は霧のため 何も見えないまま仕方なく断念しました。この時も「有毒ガスが発生したため非難してください」とのアナウンスが流れる中バイクで逃げるようにして山を下ったのです。頂上へ行くまでに壮大な高原、草千里があります。ここは広々としてのんびりできる場所で...
福岡から阿蘇山へいく途中で、偶然コスモス祭りをしていたので入園してみました。 ちょうど秋で季節的なタイミングが良かったのです。さらにコスモスの最盛期に行くことができれば見ごたえがあると思います。 中は思ったよりは広くて、観光に結構人が来ていました。季節的にコスモスが大変綺麗でした。ここは九州で有名な黒川温泉の近くにあります。もし、この季節...
ここは富士五湖の1つ西湖の西北にある「いやしの里年場(ねんば)」です。山間にある茅葺の家の集落という雰囲気です。それほど大きなものではなく丁度良い大きさです。ここからも綺麗に富士山が見え、のどかな雰囲気が漂っています。私が訪れた時は、ミニコンサートをして雰囲気を盛り上がっていました。この茅葺の家の中に入ることも可能ですが、殆んどショップ...
自動車でも走れる海岸道路!ここは石川県の日本海に面した海岸です。普通の海岸ではなく、自動車が通行できるぐらい砂が締まっていて、ドライブウェイになっている全国でも珍しい海岸道路なのです。そういえば、途中に魚とか貝が食べれる店がありました。押水町今浜から羽咋市までの全長約8キロのコースです。 ここはジョギングの練習には適しているのではないでし...
高千穂鉄道は、以前、高千穂と高森間の鉄道建設が廃止された為、トロッコ列車として2駅ほどの間を観光用として運用している鉄道です。この廃線になった高千穂鉄道のトンネル跡を利用し酒の熟成場所として利用した道の駅「トンネルの駅」また、建設中に湧水があふれ出してきたため高森の水公園として観光用トンネルとして再利用されています。さてこの観光用高千穂...
住所:高千穂
2011年東日本大震災が発生したのを受け、個人でも参加できるボランティアはないものかと探したところ、「遠野まごころネット」なるものを発見し、この年の6月に夏休みを利用し参加しました。現在は施設も移動し、活動内容も変化していると思います。当時はボランティア活動中の現地写真撮影は禁じられていたので現地の様子は写真には納めていません。特にバスか...
電話番号:0198-62-1001