ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
広島を出発する際、時間があったので立ち寄ってみました。1945年の広島への原爆投下によりこの城も倒壊し、現在は3代目の木造の城です。上からは広島の街が見えるようになっているようです。周りには高いビルも建っているので景色を見るというより公園としての機能が大きいのではないでしょうか。城の周りには堀があり昔の雰囲気が感じられます。
ここは地元密着のうどん店、ここも宿で美味しいうどんの1つとして教えてもらいました。この地域で生まれ育った人がここのうどんはいつまで経っても飽きないということを聞き行ってみました。場所は分かりにくいとは言うものの道路を隔てた細い路地にあり、看板がありすぐに分かりました。ここのお勧めは?というと肉うどんって聞き、早速注文、ここの肉は馬肉らし...
大正3年1月12日午前10時5分、桜島の大噴火により、3mの鳥居が埋没しています。大噴火の3日前から井戸が沸騰し、海岸には大量の死魚が浮き、地震が断続的に発生するなど予兆があったとされています。そしてこの噴火により大隅半島と陸続きになったのです。この爆発の規模を後世に伝えるべくこの鳥居を残しています。現在もこちらの方向からは噴煙を上げる...
この名前に釣られて行ってみようと思いました。行ってみると休日のせいか家族連れで一杯。牧場内には、ポニーの乗馬、かぶとむし取り(幼虫から育てたものらしいです。自然で捕まえられるものってかなり少なくなっているという話でした)、動物のレース(ヤギ、豚、羊など)、パン、ソーセージの手作り教室、牛をモチーフにした乗り物などが目立ちます。パンかソー...
高千穂ユースホステルから高千穂峡まではバイクで10分?15分程度です。バイクは高千穂峡の横に駐車できるので車より便利です。前回に引き続き、高千穂峡に朝8時前に着いてみるとすでにボートが出ています。えっ何時から出てるのだろう???とポート乗り場に向かっていくと、30分2千円の文字が目に入ってきました。えっ、高っーー。うーーん、別に人力(じん...
同宿の人から清泉寮のソフトクリームは前行った時、「買うのに2時間位待った」という話を聞いていたので、土曜日ということもあり、覚悟して行きましたが、意外とすんなりと買うことができました。ソフトクリームを販売している売店の前ではほとんどの人が眼下に見える景色を見ながらソフトクリームを食べているというなんとなく異様な光景です。私もその1人です...
忍野(おしの)八海(はっかい)と読みます。千年以上前は宇津湖だったというこの場所は富士山の噴火によって山中湖、忍野湖と分割され、忍野湖は水が涸れ、現在の状態になったと言われています。忍野八海とは湧きでてきた水が溜まり、それが海のように見え、その湧水池が忍野に全部で八つの湧水池が存在することから忍野八海と呼ばれているのです。江戸時代には富...
鳥取県に入り、境港にある水木しげるロードにやってきました。ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるの作品がこの通りに展示されていることで有名な場所です。境港=水木しげるロードというイメージが定着しているような通りです。場所はJR境港駅から通りが続いてゲゲゲの鬼太郎シリーズに因んだ店と作品がずらっと並んでいます。 通りの最後にはアーケードがありそ...
今度はここを目標に行ってみたい。ここ山形県 鶴岡で宿泊するバイカーは北海道へ地道でいく通過点とかで宿泊するケースが多いと思います。しかし、じっくり周ってみると案外いろいろなところが見れるかも知れません。私も通過点として宿泊しましたが、案外いいところで少し足を伸ばせば山、海どちらも楽しめる場所でまたゆっくりとここを目標に訪れたいと思う場所...
澄んでいたらもっといい景色だと思う場所有珠山から札幌へ向かう途中に立ち寄って見ました。ここから洞爺湖を眺める絶景の場所です。観光化された場所でもありますが、眺望もよくバイクでツーリング途中で立ち寄る1つの休憩場所としてとてもいい場所だと思います。