ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
標高1630mの高層湿原です。この湿原の周りを一周することができます。湿原では自然保護のため遊歩道以外に出ることはできません。右端は八島ビジターセンター「あざみ館」です。湿原に関する資料などが展示されています。
宿でたまたま以前長崎に住んでいた方からここの夕日は綺麗ですよって教えてもらい夕日に合わせて行くことにしました。場所は道の駅なのですぐにわかります。長崎駅からバイクで1時間弱の距離ににあります。ちょっと早く着き過ぎました。周りには結構バイクが駐車しています。ここは、佐世保と長崎との中間で走りやすいらしい。ふと見上げると山の上に展望台が見えま...
さて、今回の尾道、萩ソロツーリング最後の観光です。島根県の世界遺産である石見銀山へ行ったときに実は規模としては生野銀山のほうが大きいと聞きちょっと意外でした。ということで鳥取からの帰りに立ち寄ってみることにしました。場所は兵庫県のちょうど真中位にあります。さすがに遅かったせいか観光客は私一人だけでした。早速チケットを購入して坑道の中に入...
武田信玄の神社って良いですよ。。この言葉に釣られて行ってみました。えっ。。こんな広い場所に住んでたの??????まるでお城、敵に攻められないように堀まであるし、、、、さすが、連戦連勝の武将ってこれが当たり前だったのかな。本当かどうかはわかりませんが、「領国の経営に心血を注ぐ中、特に治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民にも深く愛されました。...
この近くに、同じような鳴沢氷穴という所があります。風穴というからイメージとしては風が通っている穴だと思っていましたが、行ってみると鳴沢氷穴と同じく冷蔵庫のような役割をしている洞窟です。それでは違いはというと鳴沢氷穴は竪穴に対し、ここ富岳風穴横穴という違いのようです。何れにしても富士山の噴火時溶岩が流れ、固まったときにできた穴です。どちら...
鹿児島県、指宿温泉の砂むし風呂です。話の中で指宿に行きますというと、大抵の人は砂風呂に入って来たらと言います。それほど有名な砂風呂を経験してきました。場所は「砂むし会館 砂楽」です。まずは2階のフロントにて手続きを済ませます。浴衣を受け取り1階の更衣室で着替えいざ海岸へ。海岸ではスコップを持ったスタッフの人が順番に並んでいる人をグループごと...
住所:鹿児島県指宿市湯の浜五丁目25番18号
大分県長湯温泉から九重の少し南にある壁湯温泉へ行く近道の途中、長湯温泉から15分ほどすると地下深層水という看板を発見しました。看板には、「ここの水は地下90m下層岩盤の厚み75mの下より水中ポンプにて吸い上げているナチュラルミネラルウォーターです」と書かれています。しかも、日本の湧水の殆どは軟水にも関わらず、ここの水は硬度160の硬水です。珍し...
ここは西祖谷いあるかずら橋で、重要有形民族文化財です。創られたのは、1.弘法大師が当地を巡行した際に創設した。2.平家の落ち人が追っ手を逃れるため切り落としやすい橋を架けたと2つの説があると説明に書いてあります。そういえば、切り落とそうと思えば、切り落とせそうな橋です。それに、、、、写真ではいかにも渡ってきましたという感じですが、ジェッ...
以前にもこの原爆死没者慰霊碑を訪れたことがあります。しかし、今回初めて気が付いたのですが、この慰霊碑の向こうには原爆ドームがあり、すっぽりと入っているではありませんか。その間に火が灯っているというデザインです。まるで原爆ドームを囲って守っているようにみえませんか?ここへ来て改めて新しい発見がありました。今まで石碑が話題になっていることに...