ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
願いがかなうクルスの海この海をよく見たらたしかにクルスという意味から十字架のことを指しているのか思っていましたが、実は「叶う」という文字らしいですねぇ。ここは宮崎県日向岬にあるクルスの海です。展望場所には鐘が設置してあり鳴らすことができるようになっています。説明の看板にはこう書いてありました。(私も願い事をして来ました)引用:「願いが叶...
ソロツーリングも最終。いよいよ帰宅する日。宿「たみ」にてこの近くでおすすめはありますか?と例によってお勧めを聞くと、出てきたのが三徳山(みとくさん)。ここからだとそんなに時間はかからないということで、寄り道して帰ることにしました。三徳山について聞いてみると、取りあえず、安全確認のため登山受付で名前、住所を書き登山者の管理をしていて、複数でな...
あっ 木が枯れている 知床のちょうど南に位置し、小さくなんとなく少し飛び出た場所です。ただ単にこの飛び出た所はどうなっているのか見に行ったという感じかもしれません。行ってみると木が枯れているのが分かります。どうも地盤沈下によって海水が浸入し、木々が立ち枯れを起こしましたようです。なんとなく不思議な世界に踏み込んだような感覚になる場所の1つで...
ここは兵庫県明石市にある明石天文台の北側にある柿本神社です。ここはちょっとした高台にあるので見晴らしもよく、桜の季節には豆腐田楽なるものが期間限定(4/1~4/20)で店に並びます。 この店内の窓から桜が間近に見えるのでとても綺麗です。 甘酒も麹から作った本格的なものです。 柿の本神社境内からは明石天文台がすぐそこに見えます。
山口県を朝早く出発して明石までの帰路に就いたわけですが、瀬戸内海の広島経由で帰るか、日本海周りで帰るか、というところで迷った挙句日本海周りで帰ることにしました。途中どこにも立ち寄らなければ一気に帰ることも可能ですが、それはツーリングとして面白くないので時間の許す限り色々立ち寄って帰ろう。宿はある程度走って目処がつけば予約するということに...
天文館通りの近くにあります。お土産を買うのに駅まで行こうかと思っていたら、天文館通にも専門店があるということで既に買ってしまっていたのですが、ここに立ち寄ったときにここで買えば良かったと後悔した場所です。バイクで土産は持ち歩くことができないので、どうしても送ることになります。送料が既に買った所より安いし、芋に関しては専門店ですねぇ。焼き...
宿でたまたま以前長崎に住んでいた方からここの夕日は綺麗ですよって教えてもらい夕日に合わせて行くことにしました。場所は道の駅なのですぐにわかります。長崎駅からバイクで1時間弱の距離ににあります。ちょっと早く着き過ぎました。周りには結構バイクが駐車しています。ここは、佐世保と長崎との中間で走りやすいらしい。ふと見上げると山の上に展望台が見えま...
標高1630mの高層湿原です。この湿原の周りを一周することができます。湿原では自然保護のため遊歩道以外に出ることはできません。右端は八島ビジターセンター「あざみ館」です。湿原に関する資料などが展示されています。
武田信玄の神社って良いですよ。。この言葉に釣られて行ってみました。えっ。。こんな広い場所に住んでたの??????まるでお城、敵に攻められないように堀まであるし、、、、さすが、連戦連勝の武将ってこれが当たり前だったのかな。本当かどうかはわかりませんが、「領国の経営に心血を注ぐ中、特に治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民にも深く愛されました。...
ここは西祖谷いあるかずら橋で、重要有形民族文化財です。創られたのは、1.弘法大師が当地を巡行した際に創設した。2.平家の落ち人が追っ手を逃れるため切り落としやすい橋を架けたと2つの説があると説明に書いてあります。そういえば、切り落とそうと思えば、切り落とせそうな橋です。それに、、、、写真ではいかにも渡ってきましたという感じですが、ジェッ...
