ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
全国でも半端ではない湧出量!さすが北海道、湧水としてこれだけの量が湧出している所は見たことがありません。羊蹄山の溜まった水が噴出しているということです。初めて見てびっくりしました。他にも羊蹄山の周りに湧出しているところがあったみたいですが見つけることはできませんでした。 普通はどことも湧水を汲みに行けば順番を待ってというのがセオリーですが...
朝9時頃、宇和島にある野中かまぼこ店へじゃこてんを買いに行ったところもうすでに職人さんが作業に入っていました。「写真を写していいですか?」と尋ねたところ快くどうぞと中に入れてくれました。さっそくできたてのじゃこてんを食べましたが、さすがにまだ熱い状態で、やっぱりできたてというのはおいしいですよ。
ここ鹿児島県指宿市に知林ヶ島という島があり、潮が引くと陸続きになりこの島まで渡ることができるという場所です。この潮が引いて道ができる瞬間をどうしても見たいと思い、島を見渡せる「魚見岳」(標高214.8m)という高台から観察してみました。約1時間半の出来事です。自然の力ってすごいですよね。フランスのモンサンミシェルも橋ができる前はこういう環境だっ...
萩の宿rucoに置いてあった案内カードを元に、山口県萩を朝早く出発。鳥取県 東郷温泉にある宿「たみ」まで途中寄り道をし、最後はまだ建設中で無料の高速道路があったのでこれに便乗しながら到着したのは18時頃でした。山口県といい、此処といい、現在、この日本海側は高速道路建設中のため無料区間というのがかなり設けられています。何年後かには高速道路を使えば...
佐世保を通り過ぎ、武雄方面へ向かう途中「竜門峡」なる看板を発見、ハンドルが勝手にそっちへ向かってます。寄り道です。看板通りに走り、ちょうど竜門峡の入り口に差しかかり、そのまま竜門ダムを走っているとちょっと広いキャンプ場のようなところに出て、まだ先があるだろうと走っているとT字路になっていてどっちへ行ったらいいのか考えているとなんか見たよ...
鹿児島から南へ30km程度、知覧武家屋敷群の近くに知覧特攻平和会館があります。ここは太平洋戦争末期、沖縄決戦に特攻という人類史上類例のない爆弾搭載の戦闘機もろとも肉弾となり、一機一艦の突撃を敢行した多くの陸軍航空特別攻撃隊員の遺影、遺品や関係資料をて展示しています。会館内は撮影することができませんが、たくさんの遺書が展示されています。モニタ...
なんとなくたどり着いて、入ろうかどうか迷っていた時に中から出てきた人に「今1人しかいないし、露天の展望が良いよ」という言葉に動かされ入ってみることにしました。本当に露天風呂からの眺望は絶景でした。右は木で隠れていますが浅間山で前に見えるのが軽井沢だということです。鳥の声を聞き、この景色を見ながらの露天風呂って良いものです。
鹿児島県内で最初に国の名勝庭園に指定された庭園、仙巌園(磯庭園)です。薩摩藩の第11代藩主 島津斉彬(しまづなりあきら)が大変気に入っていたとされています。ここへは鹿児島天文館中心街からは少し遠いので、車などの交通を利用する必要があります。たいへん広い庭園で、庭園とともに目の前の錦江湾から桜島が見える雄大な景色が見どころです。庭園内には示現流の...
河口湖のバーでうどんの腰があるのはよく聞きますが、腰の強い蕎麦を出す店ってあるんでしょうか? こんな質問から、「右楽」という蕎麦屋さんを教えてもらいました。紙ナプキンに地図を描いてもらいました。写真の小さい○が「右楽」です。よくこれでわかるなぁと思いますが、面白いことにイメージ通りに行くことができたのです。 行く途中、すずらんの群生地とい...
鹿児島港に面した、いわゆるウォーターフロント、ドルフィンポートです。ここからは桜島を眺めながらレストランなどの飲食をすることができます。私は結構ここが気に入ったので店は開店していませんでしたが朝早くからここへ来て桜島を見るようにしていました。なかなかすっきりと見ることができませんでしたが、朝日と桜島、フェリーとのコントラストが気持ちよく...