ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
以前326号線で宮崎から大分へ行くときに道の駅「宇目」で、ととろの写真が掲載されていました。観光客が写したということですが、よーーーく見ると掲載されていた写真にはこの小屋の右側になんとなく2つ光る目のようなものが写っていました。これはおもしろい。。。九州ならではの真実味がありそうでなさそうな一枚。これがここへ行ったきっかけでした。 さて、今...
住所:大分県佐伯市宇目南田原2400-8
広島から下関まで朝早く出発するときにゲストハウスオーナーお勧めの三段峡までふと行ってみたいと思い、いきなり強行することにしました。この行動はソロツーリングの気ままな部分をかなり反映しています。しかし広島から三段峡への道はかなり迷いました。一般道を走っていると加計という地名がよく出てきます。広島からだとこの方面に行き、国道191号線を辿ってい...
今回の高千穂ツーリングの目的は、竹田市で以前撮った写真の場所を探すことが大きな目的でした。10年以上前、熊本県小国町から大分県竹田市の原尻の滝まで行くときに竹田市に入り道に迷ってしまいました。その時たまたま写真の橋があり、綺麗だったので写真を写した次第です。実は昨年度もこの竹田市に来て周辺を探したのですが、見つかりませんでした。今年は竹...
昇仙峡って?と思いながら行ってみました。国の特別名勝に指定されている奇岩(覚円峰)と滝が有名な景勝地で、正式名称は御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)。ロープウェイの頂上からも奇岩、見晴らしが良ければ富士山も見えるとのこと、この日は霞んでいたのでそこまでは見ることができません。河口湖から来ていた上着がやけに暑いと思い「ここは暑いですね」と店...
見所宮崎県 高千穂峡から216号線を熊本方面に約1時間走った所に、通潤橋という石の水路橋があります、ここは、特定の期間に定時放水をしています。(私が行ったときは残念ながら放水がありませんでした)初めてここへ訪れて、何のために放水しているのか、誰が何のために作った橋なのか、なぜこういう作り方をしたのかを知れば知るほど、これは凄いものだと思...
ここが旧霧島神宮があった高千穂河原です。ここから高千穂登山ができます。有名な坂本竜馬が霧島周辺を含め、新婚旅行とはいうものの八十八日間旅行してたのには驚きます。交通の便が悪かったせいもあるのでしょうが、これだけ長い期間旅行に行くことができればさぞ堪能できるのだろうと、そういう意味では昔は良かったのだなぁと思ったりしました。 坂本竜馬夫妻は...
兵庫県淡路島には昔は数多くあった日本酒の蔵元も今では二つだけになってしまったらしい。その一つ千年一酒造へ行ってみました。(因みにもう一つの蔵元は都美人酒造です) 玄関は情緒があり、昔の造り酒屋風です。入るとすぐに中を案内してくれました。残念ながら仕込みの時期ではない為、タンクには何も入っていないみたいです。二階に展示物があり、利き酒、販売も...
電話番号:0799-74-2005
FAX番号:0799-74-3122
郵便番号:656-2311
住所:兵庫県淡路市久留麻2485番地の1
ここ山梨県の早川町にある雨畑は硯で有名な場所です。吊り橋が途中にあり、渡る手前に、「危険につき五人以上で一度に渡らないでください」と書かれています。おもしろい。。。。この雨畑を抜けると本当は静岡方面に行くことができるようなのですが、手前で看板があり、大雨で崩落があり当分の間通行できませんと書かれています。これはちょっと怖いなぁと思って戻...
この日本神話に因んだ夜神楽は国の重要無形民俗文化財に指定され、毎年11月の末から2月上旬にかけて夜を徹して神楽宿で奉納されます。面白いことに、この神楽宿というのは神社特定ということではなく基本的には民家を使っての持ち回りらしいのです。観光用の夜神楽は年中無休で毎日午後8:00?9:00まで一人500円にて高千穂神社境内の神楽殿において観光神楽...
ここは、御殿場の観光案内所で教えてもらった場所です。大涌谷は黒いたまごが有名????箱根ロープウェイの駅の1つで、おおわくだにと読みます。駅前には駐車場ありますが、二輪の駐車はできないようです。同じようにバイクで乗って来た人が「前はたしか駐車できたんだけどなぁ」と、一緒に空きスペースに駐車し、黒たまごの場所まで案内してくれると言うので一...