ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
日本最後の清流とまで言われている四万十川です。四万十川というとやっぱりカヌーで川下りというのを経験してみたいと思いますよね。私がたまたま川原に着いたとき、ちょうどカヌーを下ろして川下りをしようとしているところでした。 聞いたところ下ろしている方がカヌーのレンタルをしているということで、特にこの日はどこへいくというわけでもなく、以前からカヌ...
天の岩戸の伝説が色々な処にあるようにここも浦島太郎伝説がある場所の1つです。境内の資料室には竜宮城から持って帰ってきたと言われる玉手箱を始めとして、浦島明神絵巻(重要文化財)など、様々な伝説の宝物が保管されているらしい。この近くには浦島公園なるものがあります。平日ということもありますが、ひと気を感じない場所という感じです。すでに観光として...
ここへは、はっきり言うと宿から自転車で行くにはちょっと厳しい気がします。下諏訪駅からかなりの坂を上っていかなければなりません。着いたかと思ったら、あと200mという看板があり、山道でした。おまけに雨が降っていたので余計きつかったのを覚えています。玄関から入った雰囲気は昔の宿という雰囲気で、落ち着いた情緒があります。武田信玄が傷を癒したとい...
若狭湾に面したリアス式海岸で、日本海の独特の景観が見られます。この日は霞んで良く見えません(新井の棚田写真から少し島が見えますが)でしたが、海岸道路からは冠島(島全体が国の天然記念物に指定されていて、オオミズナギドリの繁殖地・別名大島、雄島、常世島、竜宮島)、沓島(別名、雌島または小島、鬼門島)を見ることができます。この地図では大島、小...
なんとなく一周してみたい半島日本地図を見ると秋田県の中でなぜか日本海に出っ張った半島があります。これが男鹿半島なのです。なんとなく気になる出っ張り方しています。地図を大きくしてよ?く見たら右手でグーをして親指を立てたような形をしていますがそう思いませんか? 以前から自分の希望として、いつかこの出っ張った半島を一周してみたいという気持ちを持...
諏訪大社秋宮1 諏訪大社秋宮2 諏訪大社の1つです。右の写真の両端に神木として御柱なるものが立てられていますが、この神木の交換が定期的に新しいものと交換されるとのことです。これは御柱祭として、長さ約17m、直径1m余り、重さ10トンを超える巨木を山から切り出し、人力のみで各神社までの道中を曳いて、最後に社殿を囲むように四隅に建てます。かなり壮絶な祭りの...
岡山県 宇野港からフェリーで約20分の所に、直島という小さな島があります。知り合いから、ここは綺麗ですよと勧められ行ってみました。ここは、香川県なのですが、フェリーであれば断然岡山からの方が近いのです。島内の海岸に沿った道は、アップダウンがあり、狭いものの、そこから見える景色は下の立体図からもわかるように周りに点在する大小さまざまな島がうま...
周りに何もないのんびりした温泉、しかも100%源泉かけ流しという温泉。ここは私もお勧めの温泉です。入口に七不思議温泉と看板に書かれていることから尋ねてみると、温度など環境の変化によって白く濁ったり、色が変ったりとするらしいのです。なかなか興味深々です。私が入ったときは透明でした。お風呂は、露天風呂が1つ、内風呂が男女別に各1つあります。こ...
めかり(和布刈)公園は関門海峡の門司側の自動車道のまだ上の方にあります。公園内には平和パゴダというシンボル的な建物があるだけで見晴らしの良い公園というところでしょうか。子供の遊び場としても利用されているようです。ただし山の上にあるので車でないと歩いて行くには困難だと思います。 めかり公園から一方通行を下って海沿いに出るとそこは観光トロッ...
これも地元情報で、美味しいうどん屋ってどこですか? こんな会話から出てきた店がここでした。分かりにくいよ???、ほんまに分かりにくい。でも言われた説明通りに行ったところありました。たしかに地元の人しか分からんような場所。うどんは熱いうどんより冷やしうどんの方が腰が強くて、(どちらも食べてしまいました)なるほど、さすが吉田のうどん、いつのみ込んだ...