ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
大正3年1月12日午前10時5分、桜島の大噴火により、3mの鳥居が埋没しています。大噴火の3日前から井戸が沸騰し、海岸には大量の死魚が浮き、地震が断続的に発生するなど予兆があったとされています。そしてこの噴火により大隅半島と陸続きになったのです。この爆発の規模を後世に伝えるべくこの鳥居を残しています。現在もこちらの方向からは噴煙を上げる...
広島を出発する際、時間があったので立ち寄ってみました。1945年の広島への原爆投下によりこの城も倒壊し、現在は3代目の木造の城です。上からは広島の街が見えるようになっているようです。周りには高いビルも建っているので景色を見るというより公園としての機能が大きいのではないでしょうか。城の周りには堀があり昔の雰囲気が感じられます。
高千穂ユースホステルから高千穂峡まではバイクで10分?15分程度です。バイクは高千穂峡の横に駐車できるので車より便利です。前回に引き続き、高千穂峡に朝8時前に着いてみるとすでにボートが出ています。えっ何時から出てるのだろう???とポート乗り場に向かっていくと、30分2千円の文字が目に入ってきました。えっ、高っーー。うーーん、別に人力(じん...
鹿児島という名称ですぐに連想する中に桜島があります。現在も噴火が続いており、日によっては数回の爆発を繰り返しています。爆発と伴に灰を噴き上げ、その細かな灰が道路などに積もることがあります。たまたま桜島フェリーで原付のの人と少し話す機会があり、「単車は道路の真ん中を走りなさいよ、端には灰が積もっていてタイヤが滑るから」と言われました。地元...
同宿の人から清泉寮のソフトクリームは前行った時、「買うのに2時間位待った」という話を聞いていたので、土曜日ということもあり、覚悟して行きましたが、意外とすんなりと買うことができました。ソフトクリームを販売している売店の前ではほとんどの人が眼下に見える景色を見ながらソフトクリームを食べているというなんとなく異様な光景です。私もその1人です...
ここは地元密着のうどん店、ここも宿で美味しいうどんの1つとして教えてもらいました。この地域で生まれ育った人がここのうどんはいつまで経っても飽きないということを聞き行ってみました。場所は分かりにくいとは言うものの道路を隔てた細い路地にあり、看板がありすぐに分かりました。ここのお勧めは?というと肉うどんって聞き、早速注文、ここの肉は馬肉らし...
今回、地元明石から九州、長崎までの道中で愛媛松山の道後温泉に1泊することにしました。理由は、本州の山陽を通るより四国を抜けたほうが距離的に近いだろうと考えたからです。本州から四国へ行くには、明石大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道があります。この中で一番距離が短く、安いのは瀬戸大橋です。ということで、四国へは瀬戸大橋を経由することにしました。明...
高千穂からの帰路、せっかく九州に来たので帰りにむぎふくのパンを食べたいという体の欲求から延岡から宇目にある店へ、道の駅「宇目」の橋の南の小道を山に入って行った所の分かりにくい所にあります。早速パンと飲み物を注文すると少しパンを焼いて出してくれました。ちょっとした気遣いが嬉しいですね。おまけに昨年も立ち寄ったことを覚えていてくれていました...
フェリーを降りるとなんとなく北へと走るバイカーの性 朝早く小樽に到着するフェリー航路で、北海道へバイクツーリングに初めて行く人は、なんとなく北を目指し、なんとなく最北端の稚内に着いてそれからどこへ行こうかと真剣に考えようとします。笑ってしまうぐらいなぜか決められているようなコースですね。私も最初はそんな感じでした。ここは稚内の宗谷岬とモニ...
ここも広島と同じく平和への願いを込めて作られた公園です。入口からエスカレーターを上がっていくと噴水が見えます。この噴水のちょうど真ん中から北村西望作、平和祈念像が見えます。この像の右手は“原爆の脅威”を、左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められています。説明されるとなるほどと思います。私には右手で「...
