ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
自動車でも走れる海岸道路!ここは石川県の日本海に面した海岸です。普通の海岸ではなく、自動車が通行できるぐらい砂が締まっていて、ドライブウェイになっている全国でも珍しい海岸道路なのです。そういえば、途中に魚とか貝が食べれる店がありました。押水町今浜から羽咋市までの全長約8キロのコースです。 ここはジョギングの練習には適しているのではないでし...
色が変るという池摩周湖から阿寒湖を経て足寄に向かう途中にオンネトーという池があります。バイクで走っている途中、6月の後半だというのに摩周湖から阿寒湖へ行くまでの峠で雪に降られてしまいました。この雪のせいで、寒いわ 濡れるわ途中でエンジンが止まりそうになるわでどうしても走るに耐え難く、この池の入口近くにある温泉 (オンネトー温泉 京福) に浸...
この看板につられて。。。宮崎県の10号線を北に走っていたら上の写真の看板が目に入りました。あぁ???? うまそう??? そんなにお腹がすいているわけでもなかったのに、看板につられてついつい入ってしまいました。チキン南蛮を看板にした店っていうのは関西ではあまり見たことがなかったので、店の人に尋ねてみたところ、宮崎県にしか店がないってことでした。チキ...
えっ宝くじが当たる神社???? 南阿蘇にあるここ、宝くじを備えてお参りすると当たると評判の「宝来宝来(ほぎほぎ)神社」です。なんとなく神社らしくないというか。。。最初入口から全体を見たときは、たいへん失礼かも知れませんが、神社のフリーマーケットというイメージです。「宝来宝来神社のご神体は"当銭岩"でございます。」と説明が書かれていま...
初めて見る釧路湿原です。この釧路湿原は広大で、摩周湖から釧路へ向かう道の途中で撮影しました。道の途中にはたくさんの展望場所があり、計画的にめぐり周るのも1つの手だと思います。この場合、雨でなければバイクがたいへん便利です。また、この景色をずっと眺めていると、じっくりと時間をかけれるのであれば、カヌーで川を下るツアーに参加しこの湿原を満喫...
下関のちょっと高台にあり、下関と北九州を無株高速道路の橋が一望できる場所です。頂上は展望台と公園になっていて公園内には昔の砲台跡などもあります。ロープウェイもありますが、バイクでも火の山パークウエイを通って駐車場も含め無料で行くことができます。駐車場からは屋上を通り徒歩で展望台に行くようなルートになっているので展望台に行くのであればでき...
九州のナイアガラ????? 九州熊本で宿泊した際、宿でどこか見るところはありますか?と聞いたところここを紹介してくれました。写真で見るよりはこじんまりとした滝です。写真の撮りようによってはかなりダイナミックに写すこともできそうな滝です。近くに道の駅もあり、スポットとして少し立ち寄って滝を眺めるには良いと思います。 私は、夏前と秋に行きましたが、秋...
いよいよ、今回のソロツーリングで最も行きたかった場所、奈良県の大台ヶ原です。関西では最大級の山で見通しが良ければ富士山が見えるという場所です。私は見ることができませんでしたが、私が行った日も前日から宿泊して3時頃日出ヶ岳まで登った人から話を聞くことができ富士山が見えたと言っていました。もともとこの場所は雨が多く、駐車場で晴れていても登って...
楊 貴妃(よう きひ)719年~756年は、確か、中国唐代の皇妃で絶性の美女と言われていたはず。でも、なぜ日本に???。面白いことに楊 貴妃が日本に来たという言い伝えは何箇所かあるようで、この山口県もその1つのようです。日本では奈良時代、西暦756年、玄宗皇帝の時に安禄山(あんろくざん)の反乱により処刑される所を近衛隊長が密かに船で日本へ亡命させたと...
尾道から海岸の道を通り竹原市に入りました。竹原市は人口3万人で周辺の市に比べるとかなり小さな町です。地形的にも周りを山に囲まれ外部とは遮断されたような形になっています。もともとこの土地は塩田が盛んだったようですが1960年に国策で廃止になり現在に至っています。さて、安芸の小京都と呼ばれているこの町の町並み保存地区を周ってきました。ここはニッカウ...
