ソロツーリングと旅の地図

国内でのソロツーリング記録を含めた一般の旅行記事を地域別に地図表示と一緒に掲載しています。ソロツーリングだけに限定して閲覧したい場合はソロツーリング記録のカテゴリを選択してください。
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
並び替え |タイトル |日時 |ヒット数 down_icon |現在の並び: ヒット数 (高→低)

391 - 400 件目 ( 735 件中)   

        
投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5390hit ]
2015/11/3 17:51

須佐町のホルンフェルスを見た後、この滝まで行く道のりは、小さな案内看板を見逃さないようにしなければなりません。入口まで辿りつくとそこからは整備された遊歩道があり、なんなく歩いて行くことができます。この滝の水は、伊良尾山麓の洞窟から湧き出ているとのこと。70mの高さから三段になって流れていきます。小さな滝ながらもなかなか奇麗な滝です。この...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5378hit ]
2017/5/20 23:03

関西からも名古屋方面からもちょっと縁遠い和歌山の新宮までツーリングに行ってきました。まずはその道中、和歌山県橋本市の老舗饅頭屋長栄堂(創業大正9年)の「かむろ大師もち」です。橋本市から高野山に向かう道沿いにあり、その日の朝から作っている生ものでその場で食べましたがグーです。高野山への道中なのでちょっと立ち寄るには便利です。ここの創業者はな...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5372hit ]
2012/9/2 22:29

華厳の滝(けごんのたき)だけを見ているとスケールの大きな滝という感じがしますが、中禅寺ダムと一緒に写っている写真を見ると、樽の横に穴を開けて飛び出す水というイメージですね。1959年に「中禅寺ダム」が完成したあと、ダム管理事務所によって中禅寺湖の水位によってダム水量が調節され、その放水量が、そのまま華厳の滝に行きます。せっかくの自然の滝という...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5332hit ]
2016/11/11 10:34

道路沿いの立て看板に富来城址に宮本武蔵の古戦場があるとか書いてあるのでつい行ってみることにしました。現地の看板から抜粋すると「1600年頃18歳頃の宮本武蔵が黒田如水の軍勢として参戦し、塀を乗り越えるとき足を竹やりで突かれ負傷したという逸話も残っています。」とあります。1600年ということはちょうど18歳頃と年齢も合っています。こんなところへも宮本武蔵...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5320hit ]
2016/11/15 18:55

姫島を15時に出発し国東半島の中央を通り閉園までにどうにか間に合いました。豊後高田市にある熊野摩崖仏です。国史跡指定、および国重要文化財指定となっています。摩崖仏とは自然の岩を掘って作られた仏像の作品でここにあるのは向かって右が大日如来、左が不動明王と呼ばれています。看板には作品が作られたのは藤原の時代末期(約900年前)と推定され、伝説で...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5250hit ]
2021/8/13 21:16

久しぶりに、ここ姫路にある書寫山(しょさざん)に来てみました。書寫山圓教寺(えんきょうじ)へはロープウェイ(往復大人1000円、子供500円)に乗り、そのあと歩いて、中心となる摩尼殿(まにでん)まで 15~20分 で行くことができます。 有料バスも用意されているので歩けない場合はこれを利用することも可能です。無論、一番下から登山という方法もあります。ここ圓教寺は天...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5248hit ]
2024/3/31 11:02

毎週通る淡路島の28号線沿いで、日本の寺としてはあまり見慣れない建物がありずっと気になっていました。今回ツーリングのついでに立ち寄ることにしました。ここは、大黒天 淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺(はちじょうじ)という寺でした。結論から言うとこの建物は平成11年11月11日に落慶した「瑜衹七福宝塔(ゆぎしちふくほうとう)」と呼ばれるものでした。ガイドに...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5202hit ]
2017/12/11 16:30

太平洋側に面した海岸はサーファーにとっても絶好の場所のようです。ここ大岐海岸もその1つのようで、もうすぐ12月というのにサーファーが波乗りをしていました。広い海岸でこれは見てるだけでも見応えありです。入口は小さな看板があるだけなので走っていると見落としそうです。---------------------大岐海岸2018年9月の様子です。サーファー、ファミリーと沢山の人が来てい...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5177hit ]
2017/5/28 12:51

以前から見てみたいと思っていた和歌山の一番南にある橋杭岩。岩が一列になって橋のように見えることから橋杭岩と呼ばれ、国道24号線沿いにあるのですぐに分かります。私が到着したときは潮が引いた状態で、中学生の遠足らしく蟹の観察とかでジャージを着た生徒が岩の近くまで行って楽しそうにしています。私も岩の近くまで行って見ると潮が岩の間を流れる様子がなん...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5176hit ]
2019/3/20 11:45

今回のツーリングの最後に立ち寄った兵庫県淡路島にある以前から気になってた「ライダーズカフェあわじ」です。開店している曜日は金、土、日、祝とのことでいつも私が農作業でこの前を通るのはこれ以外の日だったのでいつも閉まっていたわけですね。オーナーの話によるとこの4月から木、金、土、日、祝(10時~18時)と開店でゴールデンウィークはずっと開けているそ...

詳細を見る!

391 - 400 件目 ( 735 件中)   

GNavi   (based on MyAlbum-P)

ソロツーリングと旅の地図 新着記事

人気画像(画像付)

20977 hits   POPLAR
18950 hits   POPLAR
14758 hits   POPLAR
14547 hits   POPLAR
14113 hits   POPLAR

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 - 17 人のユーザが ソロツーリングと旅の地図 を参照しています。.

登録ユーザ 0 ゲスト 33

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 940
昨日 : 2273
総計 : 1906324