ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
朱鞠内湖(しゅまりないこ)は、幌加内町にある湖です。大きなダムで、工事着工は1941年とされ、建設に至っては労働者の劣悪な環境でかなりの犠牲者が出たようです。そういう歴史がある人造湖なのですね。また、ここ幌加内町は蕎麦作付け面積日本一です。以前私が訪れた時は、蕎麦の作付け面積が日本一ながら、おいしい蕎麦を食べさせてくれる店が少なかったようです...
投稿者:
タツ [ 5037hit ]
2013/5/5 6:22
2013/5/5 6:22
ここは三重県志摩市にある横山展望台です。三重県の観光は伊勢詣り、夫婦岩が大きなウエートを占め、宿泊した所で他にどこか?って聞いても特にこれという観光はないとのこと。分らぬまま行ってみたものの、意外とここは国立公園内でした。英虞湾の海と島が入り混じった景色を堪能することができます。ただし、この日はあいにくの雨(雨男の本領発揮)、やはりすっ...
10月はツーリングに最もいい季節、暑くもなく寒くもなく、ここは京都、日本三景の1つ天橋立です。天橋立は宮津湾を東西に割って南北に続く自然の橋なのです。ここをバイクで通ると近道になりますが、原付と自転車しか通れません。アナウンスがあり、向こう岸まで徒歩で約40分かかるみたいです。展望台は天橋立の北側にある笠松公園と南側にある天橋立ビューラ...
四万十川で一番大きな沈下橋がここです。確かに長く、雨後のせいか流れが速く感じます。結構観光客も来ています。ここを渡った所に川辺のコテージという宿泊施設があり、たまたま奥さんにお会いすることができとても気さくな感じの人でした。カヌーの川下りの拠点らしく、私は一度も見たことがありませんが、生田斗真主演ドラマ「遅咲きのヒマワリ」で主人公が住ん...
さすが、日本一の藤棚ここは、岡山県和気町の全国の藤が咲き揃う藤公園です。なんと全国都道府県の有名な藤が100種類以上植えられていて、日本一というだけあって見応え十分です。ただし、咲いている期間が短く、毎年4月の下旬から5月の初めまでの10日間程度しか見ることができないようで、タイミングを逃すと見ることができません。そのせいか、この期間は...
三重県志摩市阿児町賢島、近鉄賢島駅を降りて5分ほど歩いた所に英虞湾の観光船があります。 大型船(エスペランサ)と小型船があります。小型船の方が岸の近くを走るというのでこちらの方を選択し乗船しました。さすが、湾内ということだけに波がありません。あるとすれば他船の引き波位なものでしょう。小型船であっても揺れることはありません。船酔いする人でも...
前回の四国ツーリングで国道32号線、高知県の大豊町にある「日本一の大杉」の近くで行列ができ気になっていたこの「ひばり食堂」に立ち寄ってみました。天気予報は雨だったものの、明石からここに来るまで晴れたり曇ったりと丁度良いツーリング日和でしたが、この近くに来て山間のせいか急に激しい雨が降りびしょ濡れになってしまいました。この状態で店に入るのも気...
昨年足摺までいったものの、周辺の清水サバ店舗とはどことも時間的に合わず閉まっていて食べることができなかったという経験から開店前から待機しての店舗入りです。(気合が入りすぎ)以前この店を教えてもらっていたのでここ「食事処あしずり」に決定です。無論注文は清水サバ。開店後次々と人が入って来て見る見るうちに満席です。早く行ってて良かった。こんな...
ゲストハウス立上げ手伝いの合間に連れて行ってもらったカフェです。四万十川の畔にある道路の見晴らしの良い場所にこの店を建てたという感じでここから望む四万十川はとても綺麗に見えます。店内は木材を丸ごと使ったテーブルが印象的で室内には下から木も植えられています。ウッドデッキ風カフェとでもいうのでしょうか。珈琲を注文する際にたて方を浅くか深くか...
畑の中にやたらと大きな木が立っているのがこの通称ケンとメリーの木です。ここから、北、西方面5キロ四方にテレビの宣伝で放送されたメジャーなセブンスターの木、親子の木、マイルドセブンの丘、ぜるぶの丘などがあり、他にも美瑛のパッチワークの路、丘など美瑛の景色を見ることができます。お勧めはやはりバイクですねぇ。特に有名な場所でなくても美瑛独特の...
