ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
ゲストハウス立上げ手伝いの合間に連れて行ってもらったカフェです。四万十川の畔にある道路の見晴らしの良い場所にこの店を建てたという感じでここから望む四万十川はとても綺麗に見えます。店内は木材を丸ごと使ったテーブルが印象的で室内には下から木も植えられています。ウッドデッキ風カフェとでもいうのでしょうか。珈琲を注文する際にたて方を浅くか深くか...
この地域には2日前緊急速報エリアメールが入り雨が激しく降りました。にもかかわらず2日後にはこの透明度です。この川の浄化作用には驚かされます。ここは丁度四万十川に合流する手前にあり合流地点では本流の濁った水とこの透明な水がはっきり分かるほどです。この川遊び場まではしっかりした道が設置され、川岸には丸い石がいっぱいあり水深の浅い場所と深い場所が...
国道55号線を高知側から室戸岬を目指していると山を登る急な道路が見えます。ひょっとしてこれを登るの?と思いながら走っているとそのものでした。結構な勾配なので登っていると下の景色がモロに見えるのでちょっと恐怖を感じます。案内図によるとこれは室戸スカイラインとなっています。この坂を登り切るとお遍路さんがお参りする最御崎寺(ほつみさきじ)と灯台が...
2006年、丹波市山南町で恐竜の化石が発見されたことで話題になりました。この発見を機に色々な恐竜の化石が発掘され、現在も土日祝には一般の人も発掘に参加できるようです。一度行ってみたいと思いながらもなかなか足を運ぶことがなかったもののたまたまcafeの近くだったので立ち寄ってみることにしました。丹波竜の里公園に到着すると恐竜のモニュメントがあり、そこ...
浅草の船着き場を出発、日の出桟橋、お台場海浜公園を結ぶ船です。日の出桟橋まで行きました。残念ながら、この宇宙船のような船には乗れませんでした。桜が咲く頃の川下りってきっとこの船に乗ると綺麗でしょうねぇ。川下りというだけあって船に乗っている間ずっとガイダンスが流れています。船の高さも橋の下を通過するため低く作られています。周りの景色はスカ...
八幡平(はちまんたい)の最高地点の標高は1613m。交通の便もよく、近くに八幡沼、黒谷湿原、藤七温泉などがあり、周辺をのんびりと景色を見ながらトレッキングする高原というイメージがあり、これは精神的な休養になりそうです。行ってみたい場所の1つです。
さて、56号線にある道の駅「なぶら」をさらに先へこんな景色の良い海沿いの道を通過して宿毛(すくも)に向かいます。 宿毛はだるま夕日と言って夕日の下の部分が水面に映って丁度だるまのように見える夕日が有名な場所で、特に秋から冬にかけて条件が良ければ見ることができるようです。駅の観光案内所で尋ねるとこの道の駅「宿毛」だけでなくその周辺でも運が良け...
兵庫県丹波篠山にあるお菓子の里丹波に立ち寄るときはいつも購入していたわらじかりんとう。しかし昨年来たときは製造中止となっていたのでもう無理かと思っていたら復活していました。店の人の話によると東北の震災で店が被災したらしく一時的に販売中止となっていたそうです。これは嬉しい、一枚食べると自分の意志とは関係なく次々と手が出て行くという代物です...
だるま夕日が見えるのはここ宿毛(すくも)湾です。思わず「やどげ」と読んでしまいそうな感じですが、「すくも」と読みます。夕日が海に沈む瞬間、海面から立ち上がる水蒸気によって光が屈折して、夕日が反射してだるまのように見えることから「だるま夕日」と言われています。11月中旬から2月中旬にかけて大気と海水との温度差が大きく冷え込みが激しい晴れた日にしか...
以前は情緒のある篠山まで幾度となくツーリングへ行っていたのに近頃はすっかりご無沙汰でした。ここへは何度も行くうちに色々な道を試して一般道で2時間以上かかっていた道のりが最終的にはスーパー裏道で自宅から2時間弱。篠山の中心となる篠山城に到着してなんとなく違和感を感じたのは以前は車が勝手に城の前の広場に駐車していたような気がしたのに、駐車禁止で...