ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
篠山城西(大正ロマン館の前の道)を少し北に行った角に栗半額の看板がやたらと目に入る店があります。前々回来た時ここで栗を購入、割れて中身も取りやすく美味しかったので前回購入しようと思って行ってみると閉まっていた経緯があり、閉店したのかと思っていました。ところが今回復活していました。あれっ閉店では?と尋ねた所、夏は閉まっていることもあるらしい...
徳島県 出羽島に行くため近くに宿はないかと探し出したのがここで、2泊しました。もともと主にサーフィンをする人の為の宿でショップも併設されています。従って付近のサーフィン関係の店は2月までのオフシーズンの間閉めている所もあるようです。立地条件は過疎地にしてはとても良く24時間のコンビニ、道の駅、温泉、居酒屋、定食屋、カフェ等、セレクトはできない...
3/5の事です。上勝町16号線から193号線を経て195号線に行き高知へというコースを想定して16号線の峠を登っていくと前日雨だったのが峠では雪だったようです。行けるところまで行ってダメだっら引き返そうと突き進みましたが結局トンネルを抜けると雪道になっていてこれ以上進むのは危険とみなし引き返しました。その時の様子です。この後反対側から遠回りをして195号線に...
浅草界隈ではどこからでもこのスカイツリーが見えます。浅草からも言問通りから行けば歩いても意外と近いのです。そういえばスカイツリーが建設されていたときは周辺の商店が賑わうと期待されていました。しかし、駅から商店を通ってという導線があれば別ですが、駅からすぐにスカイツリーへ行くため周辺の商店に立ち寄ることは少ないような気がします。さて、せっ...
高知県四万十市口屋内の日曜市です。この辺りはコンビニもなく、唯一の鮮魚店も休業中。そんな中、遠くまで食材を買いに行かなくても日曜日限定ではありますが種類、量は少ないものの手軽な値段で新鮮な地元の野菜が手に入るのは嬉しい。家の近くにこんな場所があれば買いに来るのだが。。。またここは地元の人たちの集いの場にもなっています。
兵庫県 淡路島にあるいつ行っても沢山の人で賑わっているというイメージのあるこのたこせんべいの里です。コーヒー等無料で飲め、試食もできることが人気の理由かも知れません。何度か訪れているものの今回初めての写真アップです。何と言っても一番人気は安くて色々入っているというこの商品のようです。私も行くなら買ってきてと頼まれて買って帰りました。
高知からの帰り祖谷の辺りで宿泊を探しましたが、武漢肺炎の影響で休館しているようで吉野川まで行ってしまい、時間が遅くなったため途中の半田で土産のそうめんを買うことができず、次の日に戻ろうかと迷っていた所、眉山の麓にある「阿波おどり会館」でも売っていると宿泊した「Guest House チャンネルカン」で教えてもらい、ついでに一度も行ったことがない眉山に行...
以前、衝原湖へ行ったときこの御坂サイフォンのことが次のように説明されていたので行ってみました。引用:山田疎水(大正4年: 三木市) 江戸時代から計画されていた疎水で、難工事から、明治時代に御坂サイフォンで有名な淡河疎水へ計画が変更された。その後疎水計画が再燃し明治44年に工事を着手し大正4年に完成した全長11㎞の用水路。呑吐ダムの建設により改修され、ダ...
いつもは通るだけの道で立ち寄ったことがなかったこの「道の駅四万十大正」です。殺風景な感じがしますが、裏はウッドデッキになっていて川の近くまで歩いていくことができます。店内は武漢肺炎の影響で店員さんはマスクをしていました。狭いながらも意外とメニューも豊富でとても美味しそう。
ここは、庭園日本一を誇る足立美術館です。庭園と絵画で有名な場所です。窓がうまく額縁となって外の庭園景色が絵になるような趣向も凝っています。また、特に絵に興味がなくとも作品の中には素人目にも素晴らしいものがあります。興味のある人が人が来れば一日退屈せずに居ることができる場所ではないでしょうか。館内は掃除も行き届いていて清潔感があります。館...
