ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
日本最南端の有人島です。以前会社の同僚が夏に沖縄県の波照間島に行ってきた写真です。子供を連れて行ったのですが、何もない所ながらすごく喜んでいたとの事。※【波照間島】「はてるまじま」と読みます。日本最南端の有人島・波照間島(はてるまじま)。ここは周囲15キロ程の小さな島。波照間の島名は、「さい果てのウルマ(サンゴ礁)の島」に由来している。交通...
徳島県上勝町にある百間滝です。剣山スーパー林道入口から約5キロほどの所にこの百間滝入口の看板があります。この剣山スーパー林道はダートの所があると聞いていたので、もし、ダートだったら嫌やなぁとか思いながら走っていると丁度冬季に閉鎖されるという門の手前にありました。しかし、道路には石が転がっているので気を付けて走らないといけません。さて、遊歩...
新橋の立ち飲みへ行くのに駅前で待合わせです。かなり早く着いたので駅前をウロウロと。目の前のニュー新橋ビルへ探検に! 一階は普通の店が並ぶビルという感じ、2階はなんとマッサージ店のオンパレード。ほとんど中国人の店?かな? それなりに勧誘があります。どこも30分3000円が提携価格のようです。実際台湾式マッサージ店でマッサージしてもらうと実にうまい。「台湾...
この度、淡路島へ車で行くことがあり、島の北にある淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」が意外と良かったので掲載しておきます。ここは2000年に開催された淡路花博の会場跡にできたものです。隣は国営明石公園があり、花博跡ということでかなり花も植えられた公園になっています。どちらも有料となっています。ここ、奇跡の星の植物館のメインは3階から進んで...
ここ、上野公園と言えば西郷隆盛像! 昨年、鹿児島へ行った経緯もあり、比較してみました。一番左端が上野公園にあるもの中央は鹿児島城山公園の裏右端は鹿児島中央公園の近く雰囲気はどれも似ているようでやっぱり違います。貫禄があることと、刀を持っているのはどれも同じです。しかし、この時代、犬の散歩でも刀が必要だったのでしょうか?上野公園にはほかにも大...
兵庫県は本州で唯一瀬戸内海と日本海という2つの海に面した県です。降った雨が日本海に流れるか、瀬戸内海に流れるか丁度分かれ目になるのがこの場所です。しかも標高わずか95メートルと珍しく日本一低い分水点として知られています。そういえば、ここ、水わかれ(みわかれ)公園へは175号線を通るのですが、大きな峠がなく瀬戸内海から日本海まで標高の低い場所をを通...
兵庫県 淡路島のわりと辺鄙な場所にある蕎麦屋さんです。こんな所に蕎麦屋さんがと行く途中で思ったりします。到着してみるとちゃんと店がありました。早速店内に入ってみると、一番目に付くのは大きな窓から見える外の景色です。実際に同じ風景を外で見るとさほど良いとは思わないのに窓枠を通して見るとまるで写真のようです。取り敢えず金土日限定と書かれている...
神戸市北区にあるめんたいパーク神戸三田に行ってみました。めいたいこの商品がズラリと並んだ工場直営の販売所です。駐車料金、入場料は無料となっていました。館内は広く、食堂では明太子のスパゲティ、明太子の丼を、明太子のソフトクリームなどがあります。丼を食べましたが意外と辛くなくすんなりと食べることができました。また、明太子の色々な種類の商品も...
淡路島ジェノバライン岩屋の近くにあるこの絵島fは本当に小さな島(岩?)です。国生みの神話では日本で最初にできたとされるのがこの淡路島で「天の矛先」から滴り落ちた雫が固まってできたのが「おのころ」よばれこの絵島もその1つだという説もあるらしいのです。しかし、入口は鍵が掛かっていて中には入ることができません。周りから見る限り他とは違った岩肌を見...
この日兵庫県氷上町の水わかれ(みわかれ)公園のついでに黒井城跡というのがあり、ついでに行ってみることにしました。なんの予備知識もないまま、どうにか登山口まで辿り着き、すぐに登れると思いきや、頂上まで約30分位かかりました。とはいえ、頂上は360度の素晴らしい景色でした。登山入口の門には「ツキノワグマがでる可能性があります」との張り紙があり、途中で...
