ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
出雲大社は島根半島と本土の山の間に宍道湖(しんじこ)から西に横長に続く平野があり、島根半島西側の山の裾野にある神社です。この平野の立地条件は良く両側の山から水が流れ作物を作るには最高ではないでしょうか。また、2000年前の地図とされるものと現在を見比べると水に浸されていた土地が埋まって完全な土地になっているように思われます。人工的なものなのか...
札幌という地域名で連想するのはやはりビールです。せっかくなのでサッポロビールの生を飲みに行くことにしました。このサッポロビール園へは札幌駅から有料(200円)での直通バスもあり、利用すればすぐに行ける場所にあります。ここでは作りたてのビールが飲めるということでやってまいりました。ジンギスカンなどの食事をする場所もありますが、美味しいビー...
1990年4月1日に廃駅となったこの旧JR大社駅。2004年に国の重要文化財に指定されています。この建物、たしかに立派な建物のように思えます。天井は高いしレトロな雰囲気が漂う駅で、改札口、食堂、線路、等々そのままの形で残されています。いまにも列車が入ってきそうな雰囲気があります。もし、復活してもきっと人気のある駅になるでしょう。ここへは一畑電鉄の出雲大...
明石近辺の山陽沿線には酒蔵が何軒かあります。その中の1つに茨木酒造という所があり、「来楽(らいらく)」という酒が有名です。事前予約の昼食を用意をしてもらい酒は販売しているものからチョイスして飲むことができます。酒蔵は屋根が高くて独特の雰囲気があり酒を飲むにはぴったりの場所です。ただ季節がらもう少し暖かければ言うことなしですね。さて、皆の意...
電話番号:078-946-0061
住所:兵庫県明石市魚住町西岡1377
以前175号線から丹波市から丹波篠山市まで69号線を通った際に「キャリー焼き菓子店」という看板が目に付き立ち寄ってみると休みでした。どうしても気になり再度訪れてみることにしました。家から約2時間で到着、意外と次々と車が入ってきています。チーズケーキが主流の地元では人気の店のようです。店内は手作り感に溢れ1階にテラスがあり2階も外の景色が見える席...
福知山城です。福知山は兵庫県丹波篠山市から約40kmと兵庫県の隣といっても過言ではありません。過去に相当な水害に遭った場所で道路を辿っていくと山から下りたような場所にあるのがよくわかります。この城は天正7(1579)年に丹波を平定した明智光秀が築城した3層4階建ての復元された城です。それほど大きな城ではなく天守閣まですぐに行くことができ、城内には明智光...
ここは日本最西端の地、与那国島です。以前行ったという人から写真をもらっての投稿です。水の色が違いますねぇ。ここ東崎展望台は最西端の地とは逆方向で、綺麗な日の出が見れるということで有名なところです。おまけに与那国町の天然記念物の馬も写っています。
兵庫県福崎駅の周辺には地域の町おこしとして辻川山公園の河童の河太郎(ガタロウ)、河次郎(ガジロウ)をはじめ妖怪の展示物が色々な施設、店の前に展示されています。今回はこの周辺の色々な妖怪が展示されている場所を廻ってみました。印象的な所はやは福崎駅前の河次郎が水の底から上がってくる所でしょうか。今回は車で主に車窓から眺めるだけでしたが、この妖怪が...
メインとなる雪まつりの大通会場のほかにもすすきのの駅前にも会場があります。ここは商店街になっていて周りに飲食店などが多数あり賑わいをみせています。この作品の並びには氷で作られたバーなどがあり面白い。目的が飲食であればこっちの会場のほうが妥当です。しかし、この氷漬けの魚は溶かせばまた食べることができるのでしょうか。
以前から気になっていた神戸須磨浦公園の横にある敦盛蕎麦、一度行ってみることにしました。2号線の西行きからはちょっと入りにくい駐車場です。店の横には史跡敦盛塚があり、店内はそう広くはなく、歴史の書物が展示されています。肝心の蕎麦は思っていたよりも美味しい蕎麦でした。平敦盛については wikiより次のように記されています。引用:1178年平家一門として17...
