ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
沖縄のドーナツと言えばサータアンダギー。これが美味しいところということで道の駅「許田」の三矢のサータアンダギーという所へ連れて行ってもらいました。ここはチェーン店らしく他にも店があります。ここの店は購入する人が多く次々と揚げています。揚げたてのアツアツを食べるのでさらに美味しさが増すという相乗効果もあるのかも。思わずあれもこれもと何個か...
丁度石垣島の南西にある観光客は誰もいなくひっそりとした殺風景な神社で参道の階段横にある灯篭の根元が侵食されて土台の土が無くなっていたり木が成長したせいで囲いが潰れてしまったりしています。説明には古くからある神社で海上交通安全と無病息災の祈願所として庶民の信仰が篤いと書かれています。調べてみると普段は本当にひっそりとしたこの場所も正月のお...
昨日、うだる暑さの中、前から行ってみたいと思っていた兵庫県三田市にある「Cafe 我風」へ行ってきました。以前は篠山の方で営業していましたが、2021年にこの場所でリニューアル営業しています。店は普通の一軒家の1階で営業していてまだ建てて間もないような新しい感じがします。窓からはバイク、乗用車の駐車場が見え、たまたまテーブルで相席になった人と話をして...
象の形をした岩が有名な沖縄県万座毛という場所です。野原のような広い場所を一周するうちに切立った崖が見えます。沖縄県でも有名な景勝地の1つのようです。近くにはビーチもあり、これで晴れていればもっと綺麗な海が見えたのかも。少し残念です。
兵庫県多可町から生野へ行く細い国道429号線を通っていると魚ヶ滝入口という看板が目に付き立ち寄ってみました。入口には感染防止のためバーベキュー禁止の看板が立てられています。中に入ってみると小さな滝と綺麗な水溜りがあり誰もいませんでした。紅葉もありなかなかいい雰囲気です。調べてみると、夏はキャンプの水遊び場として利用されているようです。大きな...
朝6時半からオープンしているこの店をマエタケ農園で教えてもらいました。横道に入ってこんな所に店があるのかなという所にあります。朝行ってみましたが車が結構来ています。多くの「わ」ナンバーが駐車しているところを見ると石垣島以外からの観光客かも知れません。創業60年という地元の老舗でゆし豆腐が有名です。メニューもお年寄りセットなるものが360円で食べ...
紀州(和歌山)と淡路島の間にある友ヶ島は外敵から大阪湾を守る要衝として、特に明治時代からは軍による砲台などが設置されていることで有名です。当然、淡路島側にも設置されています。それが此処、生石(おうし)公園で、砲台は、一番南の第一砲台から第五砲台まであり、第一砲台と第二砲台は榴弾砲、その他は加農砲(カノン砲)だったとされています。しかしながら、結...
沖縄恩納村近くにある琉球村です。単に入場するだけでは昔の建物などを見るだけに終わってちょっと物足りない気持ちがしますが、定時に行われるアトラクションはとても面白く盛り上がるイベントで琉球らしい雰囲気を味わうことができます。行くのであれば参加することをお勧めします。何もないかなと思っていただけに意外と楽しいものでした。また、琉球村に入場す...
新神戸駅にロープウェイが隣接されていてアクセスがよく、手軽に神戸の景色を楽しむことができます。頂上にはハーブなどが販売されている建物があり、ロープウェイを使わずにハイキングコースを歩いて上がることもできます。ロープウェイからも布引の眼下に布引の滝を見ることができます。
兵庫県加古川の景勝地としても知られている闘竜灘です。ここは、加古川の流域で唯一奇岩などの岩(溶岩が固まったような感じ)が突如として現れる場所です。あまり期待せずに行ったのですが、その分意外と見応えがありました。岩の上とはいえ、橋なども設置されていて歩きやすくなっています。 この地域では1594年から加古川を使って上流の地域から米を下流の地域(高砂)...
