ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
三木市にある衝原(つくはら)湖へ行ってきました。暑い日が続き朝早く自宅を出れば涼しいのではと単純な考えで出発したのですが、朝日が目に入り陰になった部分がシールドを利用しても大きな効果はなく、いつも通る狭い道も信号も見にくく危険を感じます。次回からは少なくとも太陽が目の前の高さになる前後の時間帯に走るべしと学習した次第です。さて、つくはらパー...
毎年、西宮戎神社内で「酒ぐらルネサンスと食フェア」こういうのが行われています。昨年に引き続き行ってきました。神社の境内ではテーブルが並び、飲食ができるようになっています。初日は12時からという事だったので、我々は12時に到着。しかし、もうすでにテーブル席は満席でした。次から次へと人がやってきて、席をとるのも一苦労です。勿論、我々の目当て...
兵庫県三田市に観福寺という寺があります。ここの山門と仁王像は文化財に指定されているとのことです。この山門の後ろにある山の頂上から田園風景が見れるというので行ってきました。残念ながら稲刈りは終了していたので彩画は良くなかったもののなかなかの風景です。山頂は「とりで広場」と呼ばれ、山門から左回りで赤い鳥居を通り、途中に金毘羅さんが祀られてい...
淡路島で一番高い山はここ諭鶴羽山です。山名はユズリハが多く見られることから命名されたようです。そもそも淡路島は神話では日本で最初に創られた場所ということもあり、一番高い山となるときっと神話にまつわる話があるのだろうと思っていました。やはり、途中の諭鶴羽神社に神話にまつわる説明がありました。開花天皇の時代(紀元前157年)にイザナギ、イザナミが鶴...
民族学者 柳田国男の故郷、福崎町の辻川山公園に河童の河太郎(ガタロウ)、河次郎(ガジロウ)をはじめ妖怪の展示物があります。河童と一口に言っても人にとって益になる河童、そうではない河童が居るようです。因みにここの河童はどちらかというと悪いことをする河童のようです。河に遊びに来た子供の尻子玉(想像上のもの)を抜いて殺してしまうというものです。しかし、...
兵庫県多可町にある道の駅(かみ高地)へコロッケの購入目的で立ち寄ってみましたが、土日祝のみの販売で購入はできませんでした。この近くに和紙を作っている所があり、見学することができます。折角なので和紙の製作しているところを見学させてもらいました。工程は大雑把には楮という木の皮を剥いで水で洗い乾燥させて、湯で傷などを修復しながら洗い、機械で砕いて...
どうしても、あわじ島バーガーというものを食したくなって明石大橋を通って約1時間。淡路の最南端にある道の駅「うずしお」まで行ってみました。ここでも販売されていますが、大鳴門記念館など他にも販売されているみたいです。淡路島は玉ねぎが特産です。淡路ビーフに玉ねぎ地産地消ですね。美味です。鳴門大橋を目の前にバーガーにかぶり付くという感じです。こ...
ここは、西脇市にある都麻乃郷(つまのさと)あじさい園です。この日は宍粟市でモーニングを食べ、昼には篠山市で蕎麦、その後、つむぎ菓子店でカフェ、それでもまだ時間があったのでカフェで尋ねてみると、ここから17分の所にあじさい園があるということで帰り道ということもあり行ってみました(ソロツーリングだとこういう変更が気ままにできるのがいいですね)。今年...
前回のツーリングで、神子畑に立ち寄ったついでに、宍粟市一宮町上岸田にあるゲストハウス繁盛校の里山レストランで昼食をと立ち寄って見た所、営業は第2,3,4日曜日で第1日曜日は休業でした。今回はそのリベンジです。朝8時から営業ということで8時に到着するように出発しモーニングを頂きました。セルフサービスとは言うものの300円は安い値段です。また、地元の人も利...
淡路浜西浦にある野島とれとれ市場です。この周辺には近代的な新しい店がオープンしている中ちょっと入るのを躊躇しそうな店構えとは裏腹に店の人も気さくでなかなかの味です。丸い皿の海鮮丼って意外と食べやすいものですね。因みにタイミングが良かったせいかエビがまだ動いていました。