ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
ここは大分県の宇目の山の中にある「むぎふく」というパン屋さんです。2006年、まだ開店した頃、トトロのバス停に向かう途中、道に迷って偶然辿り着いた所です。その時はここでパンとコーヒーを頂き、奥さんに道を親切に教えてもらいました。いい感じの店だったので是非機会があればもう一度尋ねてみたいと思い、それからこの近くにツーリングするときはいつも立ち寄...
ここは玖珠町にある慈恩の滝、210号線からすぐに行くことができるのでやたらと観光客が多い。道の駅「慈恩の滝くす」が横にあり立地条件が良すぎ。これだけ手軽に裏見滝ができる滝は珍しい。よく見ると滝の上にも滝があり、その上流にもいくつかの滝があり登って行けば見れるようです。多分上流の滝まで行く観光客が少ないだろうしそれもいいかもしれない。裏見滝の...
ここは大分県 国東(くにさき)半島にある「3人寄れば文殊の知恵」発祥の寺です。別府からここへは213号線を北に走り海岸に富来(とみく)港が見えるとそこを左折し文殊仙寺まで繋がっている道路を走っていきます。この道路「開運ロードとみくじ」と名付けられなにやら縁起の良さそうな道路です。文殊仙寺の駐車場に到着すると入口がありそこに「3人寄れば文殊の知恵...
十文字原展望台から500号線をさらに別府に向かって行くと、途中、明礬(みょうばん)地獄と書かれた看板を発見。ちょっとにぎやかで煙が出ている場所でなんとなく立ち寄ってみたくなるというか引き寄せられるような場所です。立ち寄ってみると、岡本屋という店で地獄蒸しプリンというのがちょっと気になって買ってみました。これって普通のプリンとどう違うの?って店...
さて、別府から500号線を安心院方面に向かうと途中、500号線から少し入ったところに東椎屋の滝というのがあります。滝の入口まで到着すると、ボランティアの係員の人に駐車場に駐輪するように促され駐輪したものの私以外誰も居ません。こんなローカルなところで、えっ、有料なんや???他の滝はどこも駐車料金が必要なところはなかったのにここだけは特別のよう...
東椎屋の滝の滝から安心院方面に進んだ先にこの「桂昌寺跡 地獄極楽」というのがあります。天候のせいか他には誰も観光客がいません。そこには洞窟があり入口から入ると地獄、極楽と書かれた表示があり中にはぶづそぅが展示されています。できればこういう所は1人で来るものではない。ちょっと恐怖を感じる。。。なぜか急ぎ足になっている自分に気が付きました。地...
高千穂からの帰路、せっかく九州に来たので帰りにむぎふくのパンを食べたいという体の欲求から延岡から宇目にある店へ、道の駅「宇目」の橋の南の小道を山に入って行った所の分かりにくい所にあります。早速パンと飲み物を注文すると少しパンを焼いて出してくれました。ちょっとした気遣いが嬉しいですね。おまけに昨年も立ち寄ったことを覚えていてくれていました...
ここも中津市にある耶馬渓と言われている自然の景観が美しい場所の1つで一目八景という場所です。展望台から色々名付けられた山、岩があり、それらを一望することができます。左側にがけ崩れの跡があり大きな石が転がり落ちていました。ここは道路の傍に展望台があるので便利です。ただし、無料駐車場は少し離れた場所にあります。
今回の熊本ツーリングは熊本まで神戸からフェリーで新門司に7時に到着し、新門司~別府~湯布院~やまなみハイウェイ~熊本という道のりです。今年4月に発生した地震の影響は駅前に限ってはたまに足場が組まれている建物がある以外はそれほど影響はないようです。昼食は「陽だまり食堂」へ行くことにしました。ここの食堂は地元の主婦が切り盛りし地元の食材を使って...
姫島を15時に出発し国東半島の中央を通り閉園までにどうにか間に合いました。豊後高田市にある熊野摩崖仏です。国史跡指定、および国重要文化財指定となっています。摩崖仏とは自然の岩を掘って作られた仏像の作品でここにあるのは向かって右が大日如来、左が不動明王と呼ばれています。看板には作品が作られたのは藤原の時代末期(約900年前)と推定され、伝説で...