ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
大分港から442号線で竹田市まで向かう途中、長湯温泉という看板が目に入り、急遽予定変更、行ってみることにしました。到着してみるとすっかり勘違いをしていて壁湯温泉のことだと勝手に思い込んでいたのが、別の温泉でした。道の駅「長湯温泉」内のおんせん市場に立ち寄り事情を説明すると丁寧に壁湯温泉までの近道を教えてくれました。このおんせん市場には、...
中津市にある500号線沿いにある道の駅「耶馬トピア」から神護寺涅槃像へ行くとき、小さなトンネルがあり、その信号には3分間お待ちくださいの表示があり、えっ、3分も待つの? えらい長いなぁと思っていたその場所が青の洞門でした。この辺りは大分県中津市にある耶馬溪(やばけい)と呼ばれている自然の景観がとても良い場所の1つで、ここ青の洞門はその中心となって...
鶴御崎灯台から山の上を見ると頂上になにやら橋があります。あれは???とちょっと行ってみることにしました。これは「360度の大パノラマ展望ブリッジ」でした。元の間海峡段々展望所から灯台までの間に登り口があり、入口には「展望台までの所要時間 60代男性で10分~15分です」と書かれています。かなり遠くに見えるのにこれは楽勝やと登りました。山の中を上っている...
鶴御崎にある元の間海峡段々展望所からさらに山道を走り登って行くと灯台があります。灯台の周りは整備されているものの、戦時中に建てられたものなのかかなり古い建物が併設されています。まさに要塞という言葉が当てはまるような気がします。ここには展望台があり眼下に広がる海原の景色を見ることができます。この日は晴れてはいるもののちょっと霞んでいるので...
九重町の九酔渓温泉「二匹の鬼」で露天風呂に入ってから40号線から210号線へ入り玖珠方面にしばらく行くと、龍門の滝という看板が見え、そのまま行くと龍門の滝に行くことができます。この道路は農道かもしれないです。到着するとほとんど観光客はいませんでした。現地で滝を見てなんか見たことがあると思っていたら、よく夏に子供たちがこの滝滑りで楽しそうに遊んで...
由布院から阿蘇までいく「やまなみハイウェイ」は周りの景色と抜群の走りやすさが感じられ、心地よいツーリングを楽しむことができます。走っていると噴煙が山の上に見られ、立ち止まって撮影しました。これは阿蘇山の噴煙だと思っていたましたが今回走ってみてどうも違うようです。長者原付近です。意外とバスで来た観光客が駐車してこの光景を見ていました。やま...
長湯温泉からやまなみハイウェイを横切り、壁湯温泉を目指して1時間弱、もうそろそろ目的地という所で、山道にいきなりこういう店が現れました。これは走っているとかなり目立つ。取りあえず、ここで小休憩。メインはピザとスイーツです。暑かったので思わずブルーベリーソフトクリームを注文しました。後で考えるとブルーベリージュースの方が良かったかも。ブル...
大分県竹田市に湧水群があるという話を聞き行ってみました。この入田地区の湧水群には4つ(泉水湧水、河宇田湧水、矢原湧水、長小野湧水)があり、最も大きなところがこの河宇田湧水らしく、実際汲んでいる人に話を聞くと、いつも水を汲みに来る人で結構混雑しているとのことでした。どこの湧水水汲み場でも見る風景です。この場所は水を汲みやすく利用し易いです...
九州のナイアガラ????? 九州熊本で宿泊した際、宿でどこか見るところはありますか?と聞いたところここを紹介してくれました。写真で見るよりはこじんまりとした滝です。写真の撮りようによってはかなりダイナミックに写すこともできそうな滝です。近くに道の駅もあり、スポットとして少し立ち寄って滝を眺めるには良いと思います。 私は、夏前と秋に行きましたが、秋...
鹿児島まで直通のフェリーはないかと探したところ、関大阪の南港から志布志まで出ていました。やはりソロツーリンクで1晩寝て現地に到着できるというのは魅力的です。ここからは鹿児島以外にも愛媛、北九州、大分へのフェリーが出航しています。鹿児島まではやはりここから出航するフェリーが便利なのでここから出発することにしました。私が行ったときは結構人で...