ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
大阪城に行ってきました。変革は次のようになっています。 1583年 豊臣秀吉が建築に着手し15年後、1598年に完成し、その規模は現在の4~5倍だった。 1615年 大阪夏の陣で消失 1620年 徳川幕府により10年かけて全く違ったものに再建 1665年 天守閣が落雷で焼失 1886年 大手門や多聞櫓などの一部を残して明治維新の動乱で焼失 1931年 市長関一(せきはじめ)氏の提案と市民の募金により...
今回は大阪に行く機会がありパソコンの部品で安いものがないかと日本橋に立ち寄ってみました。東京秋葉原と比較される大阪の日本橋。地下鉄を降りると黒門市場があり、そのまま南へ下って行くと電気街があり、秋葉原と同様メイドの服を着た女性が店の案内をしています。電気街としての規模としたらやっぱり秋葉原の方が大きいように思いますが、ちょっと一筋奥に入...
ここは奈良県 十津川村にある野猿です。168号線から龍神方面425号線に約1キロほど入った「ホテル昴」源泉かけ流し温泉のちょうど裏側にあります。道路の案内板には野猿と言う文字は出てこないので注意が必要です。私は道路案内をアテに走っていたので2度通り過ぎてしまいました。丁度温泉の裏ぐらいにあり、近くにホテルの足湯と飲泉があります。 野猿とは人力ロー...
いよいよ、今回のソロツーリングで最も行きたかった場所、奈良県の大台ヶ原です。関西では最大級の山で見通しが良ければ富士山が見えるという場所です。私は見ることができませんでしたが、私が行った日も前日から宿泊して3時頃日出ヶ岳まで登った人から話を聞くことができ富士山が見えたと言っていました。もともとこの場所は雨が多く、駐車場で晴れていても登って...
今回の新宮ツーリングの帰り道は、十津川からは168号線で奈良五条に向かって走ることにしました。初めて通る道で、ふと見るととうふ店があり、通り過ぎたもののなんとなく気になって戻ってこのとうふ店に立ち寄ることにしました。店内に入ると何台かバイクが並んでいます。ここの息子さんが整備したバイクだそうです。さっそく、とうふを注文して醤油をつけ食べると...
和歌山県高野山から53号線→168号線を通って谷瀬の吊り橋まで来ました。途中の道は狭い場所はあるもののバイクで通過するには問題なく全て舗装された道でした。この吊り橋は168号線から少し入った所にありちょっと立ち寄るにはちょうど良いところだと思います。高さは54m、長さは297mです。「20人以上はわたれません」と注意書きがありますが、帰りに立ち寄った時には...
日本でも有名な桜の名所の1つここは全国でも桜の名所です。広大な山を歩きながら桜をみて楽しみ堪能できる場所です。ここの桜は4月の初旬から下旬まで咲く時期が長いのが特徴です。標高の低い下千本から順番に中千本、上千本、奥千本と咲いていきます。(下千本のソメイヨシノが咲いている4月の初旬が一番綺麗という人が居ました) 桜の種類もソメイヨシノ、八重桜、山...
和歌山の友達からここはススキが夕日に照らされ、琥珀色に輝いてとても綺麗だという話を聞いて日帰りで決行しました。10月の下旬が見頃と思います。大変広い高原で景色もよく、私が行った時は平日ですが、人も少なくゆっくりするにはいいところだと思います。晴れていればなお良いと思います。是非琥珀色に輝くススキを見てみたいものです。私はバイクでの決行でした...
ここの温泉の特徴は、かなり肌にやさしい温泉です。浸かっても体が柔らかく包まれるような感触を受けます。そしてフロントには温泉が飲めるように常に蛇口から温泉が出ています。実際に飲んでみるとほとんど無味無臭で温泉というより水に近い感じで無理なく飲むことが出来ます。胃腸に良い温泉とされているだけあってどちらかという直感的ですが、癒しの温泉という...
松島の景観は日本三景の1つとして有名です。松島へ行った人は口を揃えて「綺麗だ。。。」と言っています。その松島には四大観と言われる松島湾に浮かぶ260余島の島々を一望できる名所があります。場所は松島湾を中心に大まかに四隅に展望場所がありそれぞれ東南方向=壮観 大高森(おおたかもり) 東北方向=麗観 富山(とみやま)西北方向=幽観 扇谷(おうぎだに...