ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
大分県緒方町から県道7号線を通って高千穂峡まで行きましたが、この7号線はかなり道幅も狭く、落石注意の看板がやたらと目に付きます。できれば他の道から高千穂峡にアクセスした方がよかったかもしれません。この道路を通って高千穂町に近づいた所に長寿の滝という滝があり、看板はあるのですが、小さな看板なので見落とすかも知れません。滝としてはとても繊細...
私は高千穂ユースホステルで宿泊したのですが、夜神楽はもちろんのこと、周辺観光、道路状況についても色々と情報を教えて頂きました。また、宿で少し飲ませてもらった焼酎がおいしかったので、焼酎の土産物屋を紹介してもらいました。そこは、トンネルの駅というところで、国鉄のトンネル跡地で未開通だった区間を、地場の酒造会社が焼酎蔵にした施設とのことです...
この日本神話に因んだ夜神楽は国の重要無形民俗文化財に指定され、毎年11月の末から2月上旬にかけて夜を徹して神楽宿で奉納されます。面白いことに、この神楽宿というのは神社特定ということではなく基本的には民家を使っての持ち回りらしいのです。観光用の夜神楽は年中無休で毎日午後8:00?9:00まで一人500円にて高千穂神社境内の神楽殿において観光神楽...
自然が創り出した切り立った岩の間を川が流れ、これも独特の風景があります。かつては新婚旅行のメッカというだけのこともあり、ここで、平日にもかかわらず、熟年夫婦がよく見受けられたのもなんとなくうなづけるような気がします。高千穂峡へは、バイクで行きましたが、アクセスした道(緒方町から県道7号線)が悪かったせいか、位置関係が大変分かりにくく、ガ...
佐渡島の往復にこの宿でお世話になりました。もともとオーナーはバイクで日本一周をした今もバイクを所有するライダーです。それもあって、私は借りることはありませんでしたがゲストハウス前に駐輪時にカバーも貸してくれます。また、佐渡からの帰りに直前で雨に降られチェーンのオイルが抜けた時も持ち合わせていなかったのでチェーンオイルも貸していただきまし...
富山に到着し、一番先に行ったのがこの東山円筒分水槽でした。周りとの景観も良く、なんと言っても60年以上も前に造られた分水槽(農業用水を偏らず分配する機能を持った装置)が今でも現役で作動しているのがなんとも素晴らしい。ある意味、ここは水が豊富なのだと思われます。淡路島では高齢化も進み、段々と米を作る人が少なくなっているのが現状です。しかし、一昔...
一瞬なにが動いているのか分からなくドキっとした。 黒部アルペンルートへ行く途中、暗くなりかけて有峰湖を通ったとき、一瞬とてつもなく何か大きなものが動いているように見え、ドキッとしたのを覚えています。よーーく見たら雲が湖面を這うようにして動いていたのです。こういう場面に遭遇するのは珍しいと思い、写した写真です。
<見所> ここへは山歩きをしないのであればハイヒールでも大自然の山々を見学できるほど便利な場所だと言っても過言ではないでしょう。なんと言ってもアルペンルートという室道をメインに2000メートルを超える山々をバスなどの交通機関で手軽に行けるのです。 私は関電の見学会に参加することもあり、一般の人とは違ったルートを経験することができました。この...
下関のゲストハウスuzu houseに到着したのは18時頃。ゲストハウスの人によるとここは放置された旅館を改修したものだそうです。まだ改修したところなので新しい雰囲気があります。なんといっても下関の海峡を一望できるベランダが最高で夜景もなかなかのものです。バイクも屋内に駐輪できるので安心です。建物は5階建てで、1階、2階は地域の交流の場で3階は貸ルーム、4階...
小瀬川ダムから186号線を経てやっと2号線に入り下関方面を走っていると岩国辺りで旗などあまりにも目立つ(ど派手な)店がありちょっと立ち寄ってみることにしました。駐輪したものの最初わけがわからず何かのイベント??となぜか車が次々と入って常に満車状態で祝日ということもありかなりの人気店のようです。中には趣向の違った店があり、もう15時近くにも関わらず行...