ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
ここ山梨県の早川町にある雨畑は硯で有名な場所です。吊り橋が途中にあり、渡る手前に、「危険につき五人以上で一度に渡らないでください」と書かれています。おもしろい。。。。この雨畑を抜けると本当は静岡方面に行くことができるようなのですが、手前で看板があり、大雨で崩落があり当分の間通行できませんと書かれています。これはちょっと怖いなぁと思って戻...
これはまた凄い所に、温泉が。。。。笛吹川フルーツ公園を通ってさらに頂上へといくと砂利道の広い場所に出ます。途中のぼりが出ているのでそれを見ながら登って行けばOKです。「あっちの湯」、「こっちの湯」と案内がありますが、それぞれ入浴するごとに料金が発生します。ちなみに写真は「こっちの湯」です。ここからの眺めは確かに最高ですね。もし、霞んでなけれ...
武田信玄が傷を癒したという温泉(隠し湯)といわれています。この類の温泉って結構あるのです。長野県の諏訪湖に行った時も「毒沢鉱泉 神の湯」も同じようなことが書いてありました。事実であるならば、武田信玄は色々な温泉に結構行ったのではないでしょうか。取り敢えず下部温泉駅まで行ってみた。通常、この駅前の温泉街内の下部温泉会館の温泉に入るのが一般的な...
諏訪湖から小淵沢経由で清里へ向かう途中に八ヶ岳牧場があります。走っている途中で道路から見える景色で山々の向こう側に薄っすらと大きな山が見えたので、Uターンしてこの牧場に立ち寄りました。カメラで写している人にあれは富士山ですか?と尋ねたところまさしく富士山だったのです。広い牧場には牛が放し飼いになっており、その牛と向こうに見える富士山との...
千円札にここからの富士山が描かれています。一度比べてみて下さい。これはこの場所から富士山の写真家 岡田紅陽氏 が撮影したものです。昨年に引き続き、今年も再度ここへ行ってみることにしました。昨年は全体像が見えなかったのですが、少し霞んではいるものの、富士山全体がバッチリと見えます。小耳にした話では、実際に撮影した場所はこの場所のうしろの山...
河口湖から富士スバルラインを経て普通にバイクで行くことができます。ここから下を見下ろすと刻々と変わる雲の様子が分かります。10合目が頂上となるのでこの場所はちょうど半分の距離。下界から富士山がはっきりと見える時が富士山へ上るタイミングです。登る前に、同宿の人から河口湖がここから見えるという話を聞いてちょっと期待していたのですが、この日は...
河口湖に着いて最初に食べたのがこの「ほうとう」です。関西では聞き慣れない言葉ですね。味は餃子の皮を太い麺にして茹でたという感じです。もともとこの地方では寒い冬を越す為の保存食としてどこの家でも作られていたものだそうです。地元の人の中には家で食べるもので食べに行ったりはしないという人もいました。ここはチェーン店で、お勧めはと聞くとかぼちゃ...
昇仙峡って?と思いながら行ってみました。国の特別名勝に指定されている奇岩(覚円峰)と滝が有名な景勝地で、正式名称は御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)。ロープウェイの頂上からも奇岩、見晴らしが良ければ富士山も見えるとのこと、この日は霞んでいたのでそこまでは見ることができません。河口湖から来ていた上着がやけに暑いと思い「ここは暑いですね」と店...
武田信玄の神社って良いですよ。。この言葉に釣られて行ってみました。えっ。。こんな広い場所に住んでたの??????まるでお城、敵に攻められないように堀まであるし、、、、さすが、連戦連勝の武将ってこれが当たり前だったのかな。本当かどうかはわかりませんが、「領国の経営に心血を注ぐ中、特に治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民にも深く愛されました。...
2013年度----------------昨年に引き続き、今年もここへ訪れました。最も大きな理由は富士山が世界遺産に6月後半に登録され、観光客が増えるだろうと思ったのがきっかけです。今回もここ河口湖のK's House Mt.Fujiで宿泊をしました。(スタッフの人が昨年宿泊したことを覚えていてくれていたので嬉しく思いました)宿泊者は相変わらず外国人が多くコミュニケーションに困る...