ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
河口湖で最も綺麗に富士山が見える場所の1つがこの橋の上から見る富士山です。この富士山が見えるまで曇っていた為3日かかりました。意外と近くとは言え見えないものなのです。やはり朝夕に温度が低い時が狙い目のようです。この橋を渡りきって対岸から見る富士山も結構綺麗です。夜明け前からシャッターチャンスを狙って来ている人に話を聞くと、ちょうど朝日が...
同宿の人から清泉寮のソフトクリームは前行った時、「買うのに2時間位待った」という話を聞いていたので、土曜日ということもあり、覚悟して行きましたが、意外とすんなりと買うことができました。ソフトクリームを販売している売店の前ではほとんどの人が眼下に見える景色を見ながらソフトクリームを食べているというなんとなく異様な光景です。私もその1人です...
下部温泉の不二温泉で、スタッフの人にお土産なら湯葉があります、美味しいですよと、この五大という店を教えてもらいました。水もさることながら、空気も美味しいこういう場所で昔から湯葉が造られていたのですねぇ。店には色々な湯葉の種類があり、その場で購入してものを食べさせて頂きました。結構地元の人が結構買いに来ています。店内でピーナッツ湯葉を頂き...
これも地元情報で、美味しいうどん屋ってどこですか? こんな会話から出てきた店がここでした。分かりにくいよ???、ほんまに分かりにくい。でも言われた説明通りに行ったところありました。たしかに地元の人しか分からんような場所。うどんは熱いうどんより冷やしうどんの方が腰が強くて、(どちらも食べてしまいました)なるほど、さすが吉田のうどん、いつのみ込んだ...
本当に行き当たりばったりな一人旅。えっ蝙蝠穴??? ひょっとして蝙蝠が生息しているのでは???とちょっと期待しながら洞窟内を見学したのですが、、、、暗い狭い場所で腰を屈めたまま移動するのでかなり体力を消耗します。ある意味アスレチックのようでした。結局、、、蝙蝠らしきものは居なかったというかアスレチック的で進むのに集中していたのでそれどころではなか...
昨年、宿で身延駅前の「栄昇堂」(えいしょうどう)の身延まんじゅうが美味しい。との情報を得て、よし行ってみるべしと着いたら休みだったという落ちでした。ガッカリ感で写真も写せず。。。。ということで今年ここへ行ってまいりました。味は丁度、酒まんじゅうのような感じです。店に着くと次々とお客さんが入って来て買っていきます。味もさることながら値段も...
昨年に引き続き今年もここへ立ち寄ってみました。昨年のこと、ここの漬物、ちょいとつまみ食いをすると、うん、うまーい。この地元の人達が作っているものらしい。どうにか食べたい。。。。しかし、ワンパックを家に送るにしてはちょっと、、、宿に帰って一人で食べるには多し、中途半端なのでどうしようかと悩んでいたら、店員さんの女性が一言、「うちのお母さん...
江戸時代、冷蔵庫がない時代はここから江戸の殿様に此処の氷を届けていた。という説明書きがあった。この時代、夏に氷を食べることがどれだけ大変なことだったのだろう。と考えてしまう。また、この時代に此処の地域の人は好きな時に食べることができていたのだろうか????? それとも殿様専用の氷として管理され、地域の人は食べることが許されなかったのだろうか??? ...
ここ、飛騨高山で「古い町並」と呼ばれる場所は、国選定重要伝統的建造物群保存地区になっています。上町、下町の一・二・三之町の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれています。長野県の旧宿場町奈良井宿によく似ていて昔ながらの風情があります。奈良井宿は縦に一本道になっていて、周りは田舎風景です。ここは、新しい市街地の中に古い町並みがあるという感じ...
関西から四国へ行く方法は明石海峡大橋、鳴門大橋を通り徳島方面へ行くルートか、岡山経由で瀬戸大橋を通り香川方面まで行くルートがあります。どちらも高速を利用して行くのは速くて便利ですが、バイクでは可能な限り下道を通った方が寄り道がいっぱいできて面白い。今回、明石から第二神明→加古川バイパス→姫路バイパス→2号線→ブルーハイウェイ→岡山バイパス...