ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
3/5の事です。上勝町16号線から193号線を経て195号線に行き高知へというコースを想定して16号線の峠を登っていくと前日雨だったのが峠では雪だったようです。行けるところまで行ってダメだっら引き返そうと突き進みましたが結局トンネルを抜けると雪道になっていてこれ以上進むのは危険とみなし引き返しました。その時の様子です。この後反対側から遠回りをして195号線に...
16号線にある日本一センベルセコイアからほどなく八重地(日本の里100選)なのに通り過ぎて高丸山登山口まで行ってしまいました。後で見ると看板が設置されていたので立ち止まればすぐにわかったはずです。さて、この季節の棚田はまだなにも植えられていないので形を見るだけになります。それでもなかなかのものです。多分シーズンになるとかなり絶景ではないかと...
住所:徳島 国重要文化財「田中家住宅」
一度行ってみたいと思った島、徳島県 出羽島です。牟岐港発8時20分の連絡船に乗るため、宿(パビリオンサーフ)を出発。バイクで約20分位と聞いて途中コンビニに寄って珈琲を飲んで余裕をかましているとギリギリ出港の5分前になってしまいました。一日6便しかないので遅れるとかなり待たないといけなくなってしまいます。 出羽島(てばじま)は周囲4㎞、島民が約70名の...
徳島から三好に向かって192号線を走っていると半田そうめんの看板が目に入り立ち寄ってみました。半田手延べそうめん協同組合と表示されています。店の人によるとこの地域では30くらいの半田そうめん製造元があるらしくどれも美味しいとのことで種類も多くなにを基準に選んだらよいのやら。。。。と困ってしまいました。結局初めて食べることなのでお試しに普通の半田...
徳島から約40キロ弱、国道55号線沿いに建つ1971年にオープンしたというこの店、未だ建築途中のイタリアのサグラダ・ファミリア版みたいだということで面白そうなので行ってみました。しかし、レンガから全て個人で造ったとは思えないほどお洒落な感じがします。トイレも洋風な感じがしていい感じです。長い年月をかけたのでしょうねぇ。そういう意味ではロマンを感じる...
徳島県上勝町月ヶ谷温泉の近くにあるというポールスターという店までランチを食べに行こうと道に迷って通った場所に、こんな看板がありチラッと覗くとなんとなく薄気味悪い場所で立ち寄ってみました。ボロボロになった看板には、大蛇がよなよな美しい娘の所へ、、、、「どんがん」といういきものが子供を引っ張るとか、、、上からじっと見ているとなんか信憑性があ...
四万十からの帰り道天候は雨の予報、しかし、ほとんど曇りか晴れやはり32号線の山間では小雨が降り早く抜けないととやっとこさ抜けて徳島県池田町に到着、どこか昼を食べれるところは探し出したところがここ「川の駅ウエノ」産直って書いてあるのでいいかもと結局産直は見ずに2階のレストランへ、中に入って景色の良さに見とれて食べ物撮影を忘れてしまいました。(...
国道16号線を那賀方面に向かって八重地の棚田の手前に「日本一 センベルセコイア ちょっと見てね!!」という看板があり、立ち寄ってみました。メタセコイアの並木道っていうのはよく聞くけどこの種の木の並木道って知らないなぁ。とにかく日本一!!
住所:徳島 センベルセコイア
徳島県 イザリCafeから55号線方面に走っている途中、明神山の看板があり以前行ったときに稜線が綺麗だったので行ってみました。途中の山道は一車線で真中には石があり横が崖になっているのでバイクで通るとちょっと恐怖を感じる走行です。そのせいかほんの3.5㎞ほど道のりなのにがっつり長く感じます。やっと着いた広い駐車場を見ると安心します。参道は以前に比べかな...
国道16号線を上勝町に向かって走っているとき、山間に温泉旅館のようないい感じの建物と吊り橋を発見、後で分かったことですがここが町営の月ヶ谷温泉でした。温泉に入ろうかと立ち寄ったものの、残念ながら武漢肺炎の影響で営業時間の自粛で入館できずでした。折角なので近くの吊り橋に行ってみました。橋の名前は「いろどり橋」と書かれています。向こうまで渡ろう...
住所:徳島 月ヶ谷温泉