ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
横浜中華街から海の方へ歩いていくと山下公園があります。公園には入口に「かもめの水兵さんの歌碑」があり、その向こうに重要文化財に指定された日本郵船氷川丸(1930年就航)が停泊していて中を見学することができます。また、コンサートなども開催されているようです。赤い靴はいた女の子の像もあるようですが分かりませんでした。(どうもスルーしていたみたいで...
横浜赤レンガ倉庫の近くに海上保安庁横浜海上防災基地の横に工作船資料館という建物があり入ってみました。屋内には平成13年12月22日に九州南西海域の日本領海内に不審船が出没し、海上保安庁と交戦になり自爆し、沈んだものを海底から引き揚げ船体も含め捜査した資料を開示しています。 結果的には、同船が北朝鮮の工船であったこと、薬物の密輸入に関与していた疑...
横浜 港の見える丘の北側の道をずっと上がって行くと洋風の建物が建ち並んでいる山手外国人住宅の通りがあります。神戸の北野異人館とよく似た通りで、坂道を登るのはよく似ていますが、ゆったりとした坂で余裕をもって建てられているのが神戸と違う所です。また、異人館の他に教会、学校などが建ち並んでいて閑静な住宅地という雰囲気です。神戸と違って観光客も少...
山下公園から歩いて30分程度で赤レンガ倉庫に着きます。着くなり人の多さにびっくり。赤レンガ倉庫の横で横浜オクトーバーフェスト2017なるものが開催されていてドイツのビールが飲めるようです。しかし、こんな人が多いところで飲みたくはないなぁ。グループで来たら楽しいかも知れないけど場所を確保するのも一苦労のようです。でもちょっとドイツのビールを飲める...
横浜駅からみなとみらい線の最終駅、元町・中華街駅から西に向かって急な階段を登り約15分程度でこの港の見える丘公園にある展望台に着きます。途中、不安になり道行く人に尋ねると「もう この先です。でもあまり期待しない方がいいですよ、港と言ってもコンテナ船がみえるだけで、、、」とのお言葉。助言ありがとうございます。確かにすぐに到着し、確かに大きな期...
河口湖から御殿場へ、ここは静岡県。御殿場から138号線を通り芦ノ湖へ、ここは神奈川県。とはいえ、河口湖から100キロ弱。こんな県境を跨って走って行く途中、直観的に道路の様子が他と違うというを感じました。この辺りだけ、景色が変わっています。思わず九州の大分から湯布院へ行く途中の山道に似ていたので興味があり、写真を写していると近くに湿生花園...
ここは江戸時代に関所として機能していたものを復元したものです。高台の建物からは芦ノ湖を見渡すことができ、なるほど、ここから監視していたのですねぇ。以下箱根関所のホームページを要約するともともと江戸時代の初期では幕府に対する謀反が起こらないように、大名の奥方を人質として江戸に住まわせていたのです。その人質が国元に逃げ帰ることを避けるために...
景色が見れて美味しい湧水を飲めるとなると、私にとっては興味のある場所です。ただ、峠というだけにやはり道幅が狭いようです。どちらかというと裏ヤビツのほうが道幅は狭そうな感じです。・表ヤビツ(秦野側) 246号線名古木交差点 ? ヤビツ峠 ・裏ヤビツ(宮ヶ瀬側) ヤビツ峠 ? 宮ヶ瀬湖名水の誉れ高い丹沢水系の水源地帯の中にある神奈川県道70号秦野清...
今回のツーリングで明石から能登輪島までの途中の半分辺り(200キロ強)でどこか宿泊する場所はと探していたところ、こういうゲストハウスが見つかりました。ちょうど半分というよりちょっと能登寄りかもしれません。料金もGOTOキャンペーンのセットで朝食付き3900円と手頃感があります。入口をみてびっくり、豪邸のような雰囲気で内装も新しい感じがあります。2階の...
かつて、日本最古の天守閣だった城ですが、その後の調査で天守が建造された時期を江戸時代の寛永年間(1624年-1644年)と推定する結果が判明し、日本最古ではなくなってしまいました。しかし、小さな城ではあるものの、特に階段の急こう配には驚かされます。やはり、天守閣からの景色はやはり抜群ですね。また、この城は屋根瓦に珍しく石瓦が使われているのが特徴です...