ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
国道439号線は酷道と呼ばれるくらい道が狭く険しい国道です。ゲストハウス40010からこの439号線を抜けて次の目的地である愛媛まで行くことにしました。途中、昨年行くことのできなかった山の中のパン屋さん「シェ・ムワ」へ行くことにしました。地元では人気のパン屋さんのようです。店の前の道は割と広いもののその周りは狭い道に囲まれています。ここまでは以前に教え...
高知県四万十市役所の近くの商店街の中に藤屋という和菓子の店があります。その店に一条公饅頭というのがあり、宿で食べて栗が入ってておいしかったので土産にと買いに行きました。なんと商店街入口には一条神社なるものがあります。神社まであるというこの一条公って一体誰? という疑問が湧いてきました。簡単に説明すると応仁の乱時代(1468年)に京都から戦禍を避...
ゲストハウスに一泊した朝、ほんの少し雨が降っていてあれっ今日は雨かなと思いながら、周辺の散歩ついでに仁井田駅まで行ってみました。すると本格的なカメラを持った人が駅の前にある大きな銀杏の木撮影しています。銀杏の木にしては確かに大きい。尋ねてみるとここで電車が通りすぎるときにこの銀杏の木と駅とセットで写すのだという。以前撮ったものを見せても...
四万十川で一番大きな沈下橋がここです。確かに長く、雨後のせいか流れが速く感じます。結構観光客も来ています。ここを渡った所に川辺のコテージという宿泊施設があり、たまたま奥さんにお会いすることができとても気さくな感じの人でした。カヌーの川下りの拠点らしく、私は一度も見たことがありませんが、生田斗真主演ドラマ「遅咲きのヒマワリ」で主人公が住ん...
ここへものんちゃんガイドツアーの1つで観光ガイドには載っていないかもしれません、半家とかいて「はげ」と読みます。この地域は平家の落ち武者が居たらしく、平家の平の一をずらして半家となったと言われているとのこと。ひっそりと静かな環境で鳥居から沈下橋が見えるのも情緒があっていいですねぇ。また、この神社の祭りで踊られる踊りは珍しく色々な人が見に来...
高知県四万十市口屋内の日曜市です。この辺りはコンビニもなく、唯一の鮮魚店も休業中。そんな中、遠くまで食材を買いに行かなくても日曜日限定ではありますが種類、量は少ないものの手軽な値段で新鮮な地元の野菜が手に入るのは嬉しい。家の近くにこんな場所があれば買いに来るのだが。。。またここは地元の人たちの集いの場にもなっています。
柏島から国道321号線(サニーロードとはしゃれた名前をつけたものです)を経由して足摺岬へ行く途中チラッと綺麗に灯台が見えたので立ち寄ってみました。ここは国道のちょうど裏で隠れた場所のようになっています。叶崎と書かれていて近くには野口雨情の詩碑「叶崎で 波の音聞いた 波が碆打つ音聞いた」が設置されています。有名なのかどうかは分かりませんが遠くから...
昨年度、足摺岬から臼碆(うすばえ)に行くか、この唐人駄馬に行くか迷った末に臼碆に行きました。その臼碆ではほぼ100%会うことがないはずののんちゃんと出会い今年はそののんちゃんのゲストハウスからこの唐人駄馬に来ました。巨石があるだけというイメージで来ましたが、ここはローカルながらもパワースポットと言われているらしく適度なスリルがあって面白い。臼...
桂浜から海岸沿いの道をずっと西に行くと島へ渡る橋があり、その島のちょっと高台に国民宿舎土佐があります。露天風呂目当てでいったものの近くのホテルヴィラサントリーニと景色のマッチングが良くてなんか見たことがあるなぁと思ったらここギリシャ サントリーニ島イアでした。国民宿舎と同系列のホテルらしいです。建物の中身もサントリーニにある建物と同じよう...
今回、四万十で飲んだ有澤酒造「責め」(多分これ→アリサワ 27BY 純米大吟醸生原酒責め 「一の無限大」)という日本酒が欲しくてこの土佐山田駅近くの有沢酒造まで来ました。事前に蔵元では商品の販売はなく近くの酒屋で売っているというのを教えてもらっていたので店まで行きましたがありませんでした。どうも限定酒らしく普通には売っていなかったみたいです。残...