ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
四万十町にある芋けんぴの店と言っても良いのではないでしょうか。 水車亭(みずぐるま)です。昨年、土産に買って帰るときに、定番になれば常時店に置くと言っていた「みたらし醤油の芋けんぴ」がありました。という事は定番になったって事かなあるいはまだお試し期間中なのかと今回も土産に買って帰ることにしました。ここの店では色々な芋けんぴの試食ができ...
昨年足摺までいったものの、周辺の清水サバ店舗とはどことも時間的に合わず閉まっていて食べることができなかったという経験から開店前から待機しての店舗入りです。(気合が入りすぎ)以前この店を教えてもらっていたのでここ「食事処あしずり」に決定です。無論注文は清水サバ。開店後次々と人が入って来て見る見るうちに満席です。早く行ってて良かった。こんな...
高知から室戸へ向かう55号線でJRの田野駅と道の駅 田野駅屋の看板が一緒になったいるのを見て立ち寄ってみました。田野町は四国一小さな町だそうです。駅と道の駅が一緒になっている場所っていうのは珍しいと思っていましたが、意外とそうでもないようです。駅で座っていたおばあちゃんに「道の駅と一緒になっているって珍しいですね」と問いかけると「他の駅はもうで...
足摺岬からゲストハウス40010へ帰る途中で寄れるようなところはないかと足摺岬の観光案内所で尋ねた所、唐人石との二者択一でこの臼碆(うすばえ)を紹介してもらいました。歩いて降りれるということだったので、バイクで近くまで行ったもののどこから降りたらいいのか分からず、たまたま下から上がってきた人に尋ねると、なんと、、知り合い(のんちゃん)。。お互い...
ゲストハウスで事前に教えてもらっていた奇岩の観音岩です。丁度柏島の少し手前に広い駐車場と入口があり、登っていくと途中、左右に登り口が分かれていて、右側はかなり険しそうで観音岩もうまく見えないような気がしたので、左から上がって行きました。途中の看板を読むと岩盤が崩れやすくなっているとか。柵からでないようにとの注意が書かれています。この辺り...
高知から室戸まで国道55線を走っていると浜の景色があまりにも綺麗だったので思わず引き返しました。赤野自転車道休憩所付近で帰ってから地図を見ると向こうの方が桂浜のようですね。
昨年、高知県 柏島から足摺岬へ行く予定が雨の為断念した予定のコースの再挑戦です。足摺岬での色々な情報を教えてもらっていたので、取りあえず足摺岬まで行ってから決めようと足摺岬周辺にはどこも立ち寄らずに直行。到着が14時15分前。足摺岬入口の観光案内所で「清水サバってありますか?」と尋ねた所、清水サバが食べれる店舗は通ってきた道沿いにあり、20分ほど逆...
さて、56号線にある道の駅「なぶら」をさらに先へこんな景色の良い海沿いの道を通過して宿毛(すくも)に向かいます。 宿毛はだるま夕日と言って夕日の下の部分が水面に映って丁度だるまのように見える夕日が有名な場所で、特に秋から冬にかけて条件が良ければ見ることができるようです。駅の観光案内所で尋ねるとこの道の駅「宿毛」だけでなくその周辺でも運が良け...
いつもは通るだけの道で立ち寄ったことがなかったこの「道の駅四万十大正」です。殺風景な感じがしますが、裏はウッドデッキになっていて川の近くまで歩いていくことができます。店内は武漢肺炎の影響で店員さんはマスクをしていました。狭いながらも意外とメニューも豊富でとても美味しそう。
四万十川に数あるある沈下橋の1つで、ゲストハウスに戻るときに道路から見えたので立ち寄ってみました。水は透明で綺麗。途中トラックがこの橋を渡っていて欄干がないのでやはり普通の橋とは違和感があります。