ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (Z → A) |
若狭湾に面したリアス式海岸で、日本海の独特の景観が見られます。この日は霞んで良く見えません(新井の棚田写真から少し島が見えますが)でしたが、海岸道路からは冠島(島全体が国の天然記念物に指定されていて、オオミズナギドリの繁殖地・別名大島、雄島、常世島、竜宮島)、沓島(別名、雌島または小島、鬼門島)を見ることができます。この地図では大島、小...
世界遺産にも登録された、京都の中心にあるここ二条城は朝8時45分から開場します。平日というのに少し前に行ってみるとすでに列ができています。ここのメインはやはり二の丸御殿だと思います。平面の屋敷に外側の廊下をぐるり一周するような形で見学していきます。勿論ここも写真撮影禁止となっているので写真を撮ることはできません。中には侍の人形が当時の様...
6月中旬、花と言えばアジサイ、京都で有名な所と言えば、宇治市にある三室戸寺。入口で入場料を支払い、ちょっとした坂を上って門があり、超えたところで右を見ると綺麗にアジサイが咲いています。5千坪の大庭園ってこれか。。。しかも、向こうに見える山まで手入れが行き届いていて大変綺麗です。人気があるはず。平日とは言え、たくさんの人がこの寺を訪れていま...
京都府 南丹市美山にある日本の原風景とされる茅葺の家の集落です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。それほど大きな集落ではないので歩いて回ってもそれほど時間はかかりません。ちょうどこの日天気が良くて季節的にもちょうど稲の刈り取りも終わり干していました。こういうのって日本の原風景として絵になるように思います。
福知山城です。福知山は兵庫県丹波篠山市から約40kmと兵庫県の隣といっても過言ではありません。過去に相当な水害に遭った場所で道路を辿っていくと山から下りたような場所にあるのがよくわかります。この城は天正7(1579)年に丹波を平定した明智光秀が築城した3層4階建ての復元された城です。それほど大きな城ではなく天守閣まですぐに行くことができ、城内には明智光...
10月はツーリングに最もいい季節、暑くもなく寒くもなく、ここは京都、日本三景の1つ天橋立です。天橋立は宮津湾を東西に割って南北に続く自然の橋なのです。ここをバイクで通ると近道になりますが、原付と自転車しか通れません。アナウンスがあり、向こう岸まで徒歩で約40分かかるみたいです。展望台は天橋立の北側にある笠松公園と南側にある天橋立ビューラ...
丹波篠山から福井越前まで下道で最初に訪れたのかここ南丹市美山町にある大野ダムです。ついスッと走り抜けてしまいそうになってしまいそうな場所にありちょっと気になって戻ってみることにしました。大きなダムというわけでもありません。しかし、虹の湖と呼ばれる貯水池の周りは公園となっていて遊歩道が設置され、人も少なく、のんびりと散歩できそうでちょっと...
京都鉄道博物館です。SLから700系新幹線まで車両が展示されています。ほぼ屋内にあり、スペースも広く、短いながらも有料でSL列車に乗車することもできます。また、模型の電車を走らせる大きな場所(鉄道ジオラマ)も見もので、運転のシュミレーションのコーナーなどもあり大人も子供も楽しめる空間です。アクセスは梅小路京都西駅の隣京都駅から歩いても20分程度です。こ...
三重県志摩市阿児町賢島、近鉄賢島駅を降りて5分ほど歩いた所に英虞湾の観光船があります。 大型船(エスペランサ)と小型船があります。小型船の方が岸の近くを走るというのでこちらの方を選択し乗船しました。さすが、湾内ということだけに波がありません。あるとすれば他船の引き波位なものでしょう。小型船であっても揺れることはありません。船酔いする人でも...
投稿者:
タツ [ 4806hit ]
2013/5/5 6:22
2013/5/5 6:22
ここは三重県志摩市にある横山展望台です。三重県の観光は伊勢詣り、夫婦岩が大きなウエートを占め、宿泊した所で他にどこか?って聞いても特にこれという観光はないとのこと。分らぬまま行ってみたものの、意外とここは国立公園内でした。英虞湾の海と島が入り混じった景色を堪能することができます。ただし、この日はあいにくの雨(雨男の本領発揮)、やはりすっ...