ソロツーリングと旅の地図
(現在、 740 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
800年前の那須大八郎と鶴富姫伝説が有名で、是非訪れてみたいと思っていたこの椎葉村(上椎葉村)、以前は台風後でアプローチできず、やっと機会があり行くことができました。しかも、鶴冨姫屋敷の隣にある旅館に泊まることになりました。那須家の子孫なのでしょうか。那須家32代目が経営する旅館とされています。宿泊した部屋の窓からは鶴冨姫の墓とされてい...
今回はこの宿を拠点にして周辺をツーリングしてみました。以下、鹿児島へ行って気が付いたことなどをまとめています。灰害桜島は活火山で今でも噴火を続けています。噴火の際に細かいも灰も噴出され、これが遠くまで飛んでしまうのです。地元の人の話によると冬の間は大隅半島側に飛ぶことが多く5月頃から風向きが変わり繁華街方面に飛んでくるとのことです。実際...
鹿児島港に面した、いわゆるウォーターフロント、ドルフィンポートです。ここからは桜島を眺めながらレストランなどの飲食をすることができます。私は結構ここが気に入ったので店は開店していませんでしたが朝早くからここへ来て桜島を見るようにしていました。なかなかすっきりと見ることができませんでしたが、朝日と桜島、フェリーとのコントラストが気持ちよく...
この銅像を見て鹿児島に来たという感じになります。場所は中央公園の近く、北側の奥まった所に設置されています。目の前にありながらも探していたというほど進む方向によっては分らない場合があります。この銅像とは別に城山公園の丁度裏にも西郷隆盛の銅像があります。城山公園で掲載しています。
ここは桜島が見えるという小高い公園です。歩いてでも上がれるようです。私はバイクで上がりましたが、宿から夜景を見に行くということで徒歩で行くフランス人もいましたよ。この公園の丁度裏側に、西郷さんの銅像と洞窟があります。西南戦争(1877年 明治10年、新政府軍と西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱)でこの洞窟で自決したという話です。
天文館通りの近くにあります。お土産を買うのに駅まで行こうかと思っていたら、天文館通にも専門店があるということで既に買ってしまっていたのですが、ここに立ち寄ったときにここで買えば良かったと後悔した場所です。バイクで土産は持ち歩くことができないので、どうしても送ることになります。送料が既に買った所より安いし、芋に関しては専門店ですねぇ。焼き...
まだ5月なのにもうすでに真夏日のようです。大重谷の湧水をゆっくり凍らせてあるカキ氷と書いてます。宿に帰る前に一杯食べましたが、美味しいので戻ってからすぐ再度食べに行ってしまいました。普通の氷だと途中で飽きてくることがあります。でもここの氷はふわふわなので途中で飽きてしまうことはありません。それどころかいつの間に無くなったの?という風に思...