近畿地方ナビ
(196 件)
上のカテゴリへ地図表示
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
2008年、地元の地学愛好家が丹波市山南町の篠山川河川敷で恐竜の肋骨化石を発見して以来、国内最大級とされる丹波竜、ティラノザウルスといった色々な化石が発掘されています。その発掘された恐竜の化石を数多く展示しているのが「たんば恐竜博物館」です。今回はこの7/12にリニューアルオープンした「たんば恐竜博物館」へ行ってみました。大きな博物館ではありません...
淡路島福良港前に位置する淡路人形座へ行ってみました。淡路へは行くもののなかなかこういう場所には興味がないと足が向かないものです。人によって色々ですが、入ってみてなかなか良かったというのが感想です。国指定重要無形民俗文化財にも指定され、演劇の前に説明付きで舞台裏の見学できるようになっています。今回は戎舞(えびすまい)という演目でした。1つの人...
何十年かぶりに淡路島牧場来てみました。ここは長い歴史がある牧場です。入口にはスーパーなどで販売されている淡路島牧場の牛乳パックそのものの小屋があり目立ちます。ずっーと前に来たときは牛乳が飲み放題で、乳しぼり体験をしたのを覚えています。今は飲み放題はありませんが、乳しぼり、バターづくりなどのイベントはやっています。ポニーのメリーゴーランド...
大阪城に行ってきました。変革は次のようになっています。 1583年 豊臣秀吉が建築に着手し15年後、1598年に完成し、その規模は現在の4~5倍だった。 1615年 大阪夏の陣で消失 1620年 徳川幕府により10年かけて全く違ったものに再建 1665年 天守閣が落雷で焼失 1886年 大手門や多聞櫓などの一部を残して明治維新の動乱で焼失 1931年 市長関一(せきはじめ)氏の提案と市民の募金により...
京都鉄道博物館です。SLから700系新幹線まで車両が展示されています。ほぼ屋内にあり、スペースも広く、短いながらも有料でSL列車に乗車することもできます。また、模型の電車を走らせる大きな場所(鉄道ジオラマ)も見もので、運転のシュミレーションのコーナーなどもあり大人も子供も楽しめる空間です。アクセスは梅小路京都西駅の隣京都駅から歩いても20分程度です。こ...
兵庫県小野市にある共進牧場直営のレストランです。ソフトクリーム、プリンなどの乳製品、ピザ、バーベキューなどもメニューにあります。ここから歩いて少し下に下ると牧場があり、牛を見ることもできます。また、広場からは天気が良ければ広場からちょっとした景色を見ることができます。ここは建物が古くなっているせいか日曜日でも人が少なく、意外とゆったりと...
兵庫県西脇にて道路標識に日本へそ日時計の丘公園と表示されていたので、どんな公園何だろうと思ってバイクを走らせてみました。一般の人も利用できるようですが、ここは宿泊施設のようです。キャンプ、バーベキューなどが主体で日時計が3つ程設置されています。どちらかというと一般の人は肩身が狭いようです。日時計とはいうもののおおよその時間が合っているの...
日本のちょうど中心にあたる西脇市の日本へそ公園です。公園内にはレストラン、美術館、駅、メタセコイア並木、遊戯具、プラネタリウムなど意外と楽しめるものがあります。もともと岡ノ山古墳というエリアに広い公園が作られたような感じがします。日本の中心(へそ)としての緯度経度の交わる標柱も線路を超えた所にありました。柄にもなく美術館にも足を踏み入れてみ...
兵庫県加東市にあるテーマパークです。周囲は田んぼに囲まれていて都会のテーマパークに比べると不便かも知れませんがこういう環境が好みの人には嬉しい場所です。主な対象は幼児です。園内は広くもなく狭くもなく歩き回ってもちょうど疲れない程度に楽しめる広さです。レゴで作られた動物をしているなど目を楽しませてくれます。アトラクションも多数あり、おもち...
兵庫県加西市にある田舎にあるパン屋さんです。店内には自家製のパンを販売していてテラスで田舎の風景を見ながらそのまま食べることもできます。花の販売所も併設し、ちょっとした子供の遊び場もあります。パンを何個か購入し持ち帰って食べましたが家族には高評価でした。また機会があれば行ってみたいものです。
