ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
大分県長湯温泉から九重の少し南にある壁湯温泉へ行く近道の途中、長湯温泉から15分ほどすると地下深層水という看板を発見しました。看板には、「ここの水は地下90m下層岩盤の厚み75mの下より水中ポンプにて吸い上げているナチュラルミネラルウォーターです」と書かれています。しかも、日本の湧水の殆どは軟水にも関わらず、ここの水は硬度160の硬水です。珍し...
大分港から442号線で竹田市まで向かう途中、長湯温泉という看板が目に入り、急遽予定変更、行ってみることにしました。到着してみるとすっかり勘違いをしていて壁湯温泉のことだと勝手に思い込んでいたのが、別の温泉でした。道の駅「長湯温泉」内のおんせん市場に立ち寄り事情を説明すると丁寧に壁湯温泉までの近道を教えてくれました。このおんせん市場には、...
世界遺産にも登録された、京都の中心にあるここ二条城は朝8時45分から開場します。平日というのに少し前に行ってみるとすでに列ができています。ここのメインはやはり二の丸御殿だと思います。平面の屋敷に外側の廊下をぐるり一周するような形で見学していきます。勿論ここも写真撮影禁止となっているので写真を撮ることはできません。中には侍の人形が当時の様...
京都宇治市にある平等院です。平等院と言えば、我々の身近に感じるものは、10円玉の図柄、一万円札の鳳凰の図柄があります。 ここの建物は平安時代(794年-1185年)初期から権力者の別荘として利用されていたようです。世界遺産にも登録されています。池の向こうに見える鳳凰堂の姿はたしかに崇高なイメージがあり、人々を魅了します。これが人気の理由なのでしょう。...
6月中旬、花と言えばアジサイ、京都で有名な所と言えば、宇治市にある三室戸寺。入口で入場料を支払い、ちょっとした坂を上って門があり、超えたところで右を見ると綺麗にアジサイが咲いています。5千坪の大庭園ってこれか。。。しかも、向こうに見える山まで手入れが行き届いていて大変綺麗です。人気があるはず。平日とは言え、たくさんの人がこの寺を訪れていま...
2年前にも淡路島バーガーを食べに行ってます。2年前は全国ご当地バーガーグランプリ2位、そして今回はなんと1位ってなってますやん。でも。。。食べてみたら。。。普通だと思いますが。。。2年前とかわらんような。。。それよりここ、道の駅「うずしお」のレストランで食べた定食のほうが美味しかったと思う。眺めもいいし。。。ちょうど大潮のときに行けばこ...
浅草に着いて、浅草観光協会へ行けば、同様の宿泊施設が何軒か書かれたパンフレットを入手することができます。私は、昨年同系列のK'SハウスMt富士に宿泊した経緯もあり、要領もほぼ同じなので今回もドミトリー形式のこの宿に宿泊することにしました。5階建てで、1階真中にエレベーターがあり、2階から上が宿泊する部屋になっています。ここもK'SハウスMt富士...
浅草の船着き場を出発、日の出桟橋、お台場海浜公園を結ぶ船です。日の出桟橋まで行きました。残念ながら、この宇宙船のような船には乗れませんでした。桜が咲く頃の川下りってきっとこの船に乗ると綺麗でしょうねぇ。川下りというだけあって船に乗っている間ずっとガイダンスが流れています。船の高さも橋の下を通過するため低く作られています。周りの景色はスカ...
ここ、上野公園と言えば西郷隆盛像! 昨年、鹿児島へ行った経緯もあり、比較してみました。一番左端が上野公園にあるもの中央は鹿児島城山公園の裏右端は鹿児島中央公園の近く雰囲気はどれも似ているようでやっぱり違います。貫禄があることと、刀を持っているのはどれも同じです。しかし、この時代、犬の散歩でも刀が必要だったのでしょうか?上野公園にはほかにも大...
浅草界隈ではどこからでもこのスカイツリーが見えます。浅草からも言問通りから行けば歩いても意外と近いのです。そういえばスカイツリーが建設されていたときは周辺の商店が賑わうと期待されていました。しかし、駅から商店を通ってという導線があれば別ですが、駅からすぐにスカイツリーへ行くため周辺の商店に立ち寄ることは少ないような気がします。さて、せっ...