ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
浅草の船着き場を出発、日の出桟橋、お台場海浜公園を結ぶ船です。日の出桟橋まで行きました。残念ながら、この宇宙船のような船には乗れませんでした。桜が咲く頃の川下りってきっとこの船に乗ると綺麗でしょうねぇ。川下りというだけあって船に乗っている間ずっとガイダンスが流れています。船の高さも橋の下を通過するため低く作られています。周りの景色はスカ...
国道55号線を高知側から室戸岬を目指していると山を登る急な道路が見えます。ひょっとしてこれを登るの?と思いながら走っているとそのものでした。結構な勾配なので登っていると下の景色がモロに見えるのでちょっと恐怖を感じます。案内図によるとこれは室戸スカイラインとなっています。この坂を登り切るとお遍路さんがお参りする最御崎寺(ほつみさきじ)と灯台が...
2006年、丹波市山南町で恐竜の化石が発見されたことで話題になりました。この発見を機に色々な恐竜の化石が発掘され、現在も土日祝には一般の人も発掘に参加できるようです。一度行ってみたいと思いながらもなかなか足を運ぶことがなかったもののたまたまcafeの近くだったので立ち寄ってみることにしました。丹波竜の里公園に到着すると恐竜のモニュメントがあり、そこ...
この地域には2日前緊急速報エリアメールが入り雨が激しく降りました。にもかかわらず2日後にはこの透明度です。この川の浄化作用には驚かされます。ここは丁度四万十川に合流する手前にあり合流地点では本流の濁った水とこの透明な水がはっきり分かるほどです。この川遊び場まではしっかりした道が設置され、川岸には丸い石がいっぱいあり水深の浅い場所と深い場所が...
ゲストハウス立上げ手伝いの合間に連れて行ってもらったカフェです。四万十川の畔にある道路の見晴らしの良い場所にこの店を建てたという感じでここから望む四万十川はとても綺麗に見えます。店内は木材を丸ごと使ったテーブルが印象的で室内には下から木も植えられています。ウッドデッキ風カフェとでもいうのでしょうか。珈琲を注文する際にたて方を浅くか深くか...
三木市にある衝原(つくはら)湖へ行ってきました。暑い日が続き朝早く自宅を出れば涼しいのではと単純な考えで出発したのですが、朝日が目に入り陰になった部分がシールドを利用しても大きな効果はなく、いつも通る狭い道も信号も見にくく危険を感じます。次回からは少なくとも太陽が目の前の高さになる前後の時間帯に走るべしと学習した次第です。さて、つくはらパー...
高知市内観光をするのに高知駅前の観光案内所で見どころと駅前で自転車の無料貸出があることを教えてもらった。ちょうど高知城へ歩いて行ったときに自転車あれば便利と思っていたところです。早速手続きをしてお借りしました。高知城はもう行ったので、高知と言えば坂本龍馬のイメージがあります。取りあえずはまず坂本龍馬のうまれた町記念館へ、そこから北へ少し...
四万十からの帰り道天候は雨の予報、しかし、ほとんど曇りか晴れやはり32号線の山間では小雨が降り早く抜けないととやっとこさ抜けて徳島県池田町に到着、どこか昼を食べれるところは探し出したところがここ「川の駅ウエノ」産直って書いてあるのでいいかもと結局産直は見ずに2階のレストランへ、中に入って景色の良さに見とれて食べ物撮影を忘れてしまいました。(...
浅草で有名なものはやはり雷門ですね。しかし、意外と知られていないのは観光案内所のビルの屋上から雷門全景です。境内へは次から次へと人がやってきます。人気のスポットなのですねぇ。日曜日などは、猿回しなどのイベントをしています。 雷門の入り口付近は、観光用の人力車も並び、日曜日とかになると非常に人が多いのには驚かされます。昼ごろになると雷門前...
「氷のトンネル」と称されるこの場所は、冬に積もった雪、雪崩がこの谷に積もり、夏になるとその底に流れる水で溶け出し中が空洞になり、ちょうどトンネルになったような状態になるのです。以前から行ってみたいと思っている場所の1つです。ウエンシリキャンプ場から約1キロ先にあるようです。写真の右下から水が流れているようです。その上にあるのは土ではなく全...