ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
ここは長崎に来て外せない場所です。もともとは端島(はしま)と呼ばれていたこの島は、1890年から100年以上にわたり三菱の私有地となり、海底の石炭を採掘する島として利用され、約480メートル、東西に約160メートルという狭い場所に人口がピーク時には5千人が住んでいたようです。所狭しと高層アパートが立ち並び、石炭での発電で煙が立ち、遠くから見ると軍艦に見える...
広島県 尾道の特徴は海が非常に近く線路の北はすぐ山の斜面で細い坂道がたくさんあり手軽に展望台まで歩いて行くことができます。そして、向島が泳いでいけそうな近い場所にあり渡船で手軽に行くことができます。また、小洒落た店が一所に固まるのではなく点在していて探せばあるという感じです。隣の三原市の人曰く三原市は尾道より都会だけれど、洒落た店は尾道の...
さて、別府でのソロツーリングを終えて今度は四国へ、 九州佐賀関から四国三崎まで国道九四フェリーに乗ります。約1時間の感覚で就航していて私がここへ着いた時には出発の前でちょっと焦ってしまいましたがどうにか手続きを終えて乗船できました。ちょうど関サバ、関アジの季節なのか途中で漁船団が漁をしています。 三崎港に到着して、まずは三崎港前の売店に立ち...
下関で宿泊したときに同宿の人から教えてもらい高知で最も行ってみたいと思っていた場所の1つがこの柏島です。海がとてもきれいな場所でスキューバダイビングのメッカとしても知られているようです。残念ながら私が行ったときは今にも雨が降りそうな天気で透明度の高い海という本来の綺麗なイメージとはちょっと違っていたようです。島自体は小さな島で中に入ると漁...
佐賀県 小城市にある清水の滝(きよみずのたき)です。清水の滝の入口には名水の里・清水の地下からくみあげた天然水ですと書いてある「清水の恵」があります。栓をひねってみると普通に出ます。さらに上に上がったところに駐車場があり、そこから歩いてこの滝まで行くことができます。滝までは2通りの行き方があり、清水観音宝地院を通って滝まで行くか、散策路を通...
大分県 九重町にある高さ173m 長さ390mの大吊橋で、ここのえ「ゆめ」おおつりはしと読みます。此処へ行くのに別府を朝早く出発し11号線を湯布院へ、そこからやまなみハイウェイに入りました。このやまなみハイウェイでは急に霧が濃くなって前が見づらい上にヘルメットに水滴が付き道路が見づらかった。そんな中どうにか走ってこの大吊橋の北方入口方面に着きました。ち...
山口県長門市仙崎から橋を渡って青海島(おおみしま)に来ました。確か金子みすゞ記念館の近くの八百屋さんで聞いた話ではこの辺りの景色が良いとか。。。と思いながら走っていると、いつの間にか行く予定ではなかったくじら館に着いてしまいました。行き過ぎです。 それらしき場所はなかったはずと思い、道を戻り、青海島ダイビングセンターの駐車場に入って聞いて...
広島県福山市鞆の浦(とものうら)、この場所へ行ってみたいと思ったのは、父が生前、暮した事があるという場所で行ってみたいと漏らしていた場所だからです。人情があって魚がおいしいと聞いていました。実際行ってみるとなんとなく崖の上のポニョという作品イメージが重なり観光地化されています。特に灯台付近は観光の目玉のようになっています。この灯台って地...
九重町の九酔渓温泉「二匹の鬼」で露天風呂に入ってから40号線から210号線へ入り玖珠方面にしばらく行くと、龍門の滝という看板が見え、そのまま行くと龍門の滝に行くことができます。この道路は農道かもしれないです。到着するとほとんど観光客はいませんでした。現地で滝を見てなんか見たことがあると思っていたら、よく夏に子供たちがこの滝滑りで楽しそうに遊んで...
仁田峠から小浜方面へ走っていると道沿いに温泉特有の蒸気が上がっている場所がありました。バイクで走っていると目立つのですぐに分かります。ここ雲仙地獄に立ち寄ってみることにしました。ここは雲仙地獄と呼ばれているようです。もう夕方で宿泊客の人達が浴衣を着て訪れている姿が見受けられます。また、温泉の蒸気でゆで卵を作って売っている店がありました。...
