ソロツーリングと旅の地図
(現在、 741 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
| 並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
さらに佐渡の南の海岸線を東に行き、岩首の棚田を目指し、道路から入ってみると岩首の棚田とは別に養老の滝という看板が目に入り立ち寄ってみました。案内に従って道を進んでいくと小さな駐車場があり、誰も居ませんでした。早速そこに駐輪し登っていくと直ぐに前方に滝が見えます。昼間だというのに鬱蒼として居ます。近くまで見るとなんとなく優しさを感じる滝で...
佐渡島の南の海岸線をさらに東へと走っていると佐渡の蔵元の1つ北雪酒造がありました。ちょっと立ち寄って見ました。南の海岸線は何もないとか聞いていましたがこういう蔵元を見つけたのはちょっと嬉しい気分です。残念ながら試飲はできないので見るだけになります。白い瓶で「日本一白い米 手造り超大吟 北雪 真心」と書かれた瓶がありこれは、、と店の人に尋...
佐渡養老の滝から少し戻り、岩首の棚田の展望台を目指してバイクで登っていきます。結構道は狭く急でカーブもあります。一番上には小さな駐車場があり転回することができます。この駐車場は少し斜面になっていて段もあり二輪では転回がしにくいように思います。注意をしながらゆっくりとする必要がありそうです。さて、展望台に着き、棚田の眺めを見ると比較的小規...
兵庫県加西市にある田舎にあるパン屋さんです。店内には自家製のパンを販売していてテラスで田舎の風景を見ながらそのまま食べることもできます。花の販売所も併設し、ちょっとした子供の遊び場もあります。パンを何個か購入し持ち帰って食べましたが家族には高評価でした。また機会があれば行ってみたいものです。
佐渡からフェリーに乗り直江津に到着し、最初に、地下40mにホームがある筒石駅まで行ってみることにしました。ここは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅の1つで、とても珍しい駅です。山の上に駅があり、近くまで行くと看板が1つ設置されています。やっと筒石駅に到着。無人の駅とはいうものの入場料が190円必要です。入口から入ると待合室がありそのまま...
兵庫県加東市にあるテーマパークです。周囲は田んぼに囲まれていて都会のテーマパークに比べると不便かも知れませんがこういう環境が好みの人には嬉しい場所です。主な対象は幼児です。園内は広くもなく狭くもなく歩き回ってもちょうど疲れない程度に楽しめる広さです。レゴで作られた動物をしているなど目を楽しませてくれます。アトラクションも多数あり、おもち...
二ツ亀からバイクではそれほど遠くなくこの大野亀に行くことができます。よく見ると人がこの大野亀の頂上まで登っているのが見え遊歩道が設置されています。頂上の景色はいいだろうなぁと思いつつ、今から登ると暗くなるまでに宿に到着できないかと思い諦めることにしました。これは正解でした。初めての道で暗くなると外灯もなく真っ暗で自分がどこを走っているの...
走っているとバイクカウルの振動音が気になり途中で駐輪し、バイクを見ていると、知らないうちに行きのフェリーで一緒になったドイツ人が私を見つけて笑顔で挨拶をしに来ました。全くの奇遇ですねぇ。そのまま走っていたらわからないかひょっとしたら手を振るぐらいで終わっていたのかもしれません。話の内容は、昨日は大佐渡スカイラインを自転車で走り金山まで行...
さて、佐渡島ソロツーリング2日目、外海府ユースホステルから西へ走っていると、岩が目立っていたので気になり近くまで行ってみました。大小2つの岩に太いしめ縄がされていますが、小さい岩のほうは切れた跡があります。日本では、岩など自然のものを神仏として祀ることが多々あります。ここもその1つでしょう。建物があり入崎弁天堂と表示されています。よく見...
佐渡奉行所跡へ行ってみましたが、丁度この施設で撮影があり貸し切りのため入ることはできませんでした。その向かいに北沢地区施設群が見渡せる高台があり上から眺めてみました。よく見ると、その形は全体的に兵庫県 神子畑選鉱場跡にある円形のシックナーをはじめ建物などととてもよく似ています。それもそのはず、明治政府よりどちらも三菱が請け負っていたからで...
